最新更新日:2024/06/14


 合言葉は
  笑顔いっぱい
  元気いっぱい
  学びいっぱい

5月29日(金)1年生 登校日B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、Bグループの登校日でした。登校すると、まず手洗いをしっかりしました。そして、身体測定はどの子も自分の名前と「おねがいします。」をしっかり言ってできました。
 来週からは、全員登校で給食も食べます。たくさんのお友達と仲良く過ごしましょうね。
 みんなが帰った後、先生たちはみんなが使っているトイレの掃除と消毒をしています。安心してくださいね。    

5月28日(木)1年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
登校日、2日目、元気にみなさん登校できうれしく思います。
身体測定を行いました。身長、体重を測り、視力検査もじょうずにできました。
来週からは、みんなそろって給食を食べます。学校でやることがどんどん増えています。
楽しみにしていてくださいね。  

5月27日(水)1年生 分散登校日B

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は分散登校日Bでした。みんな、久しぶりの学校生活でドキドキ緊張しているのが伝わってきました。ゴッシーのうたにあわせて手洗いをして、一人一人課題を集めて、くつの入れ方を学びました。
 元気な1年生の子どもたちのピカピカの笑顔を見ることができて、うれしかったです。明日は、分散登校日Aです。身体測定と視力検査をします。体操服で登校してくださいね。  

5月26日(火)1年生 分散登校1日目

画像1 画像1
今日は、分散登校1日目でした。
みんなの元気な顔が教室にひろがり、うれしく思いました。

手洗いやランドセルから持ち物を出して、自分のロッカーに置く確認もしました。
これから学校での新しい生活の仕方を1つ1つ覚え、自分のできることを増やしていきましょう。

5月25日(月)1年生 ぴかぴか おそうじ

1ねんせいのみなさん! いよいよ あしたから ぶんさんとうこうが はじまります。

せんせいは、みなさんに あえるのを とても たのしみにしています。

きょうしつの そうじ、といれの そうじをして ぴかぴかに なりましたよ。

みんなの げんきな えがおを みせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(金) 1年生 がっこうがはじまります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいのみなさん もうすぐ がっこうがはじまります。
 せんせいは、やっと みんなにあえるので わくわくしています。

 こんど がっこうに きたときは、いままでの せいかつとは かわることが あります。せんせいが、1つ1つ おはなしをしていきますから、いっしょにやって おぼえていきましょうね。
  
 おおきくかわるのは、ともだちとはなれて なかよくすることです。ころなに かからないように、みんなで がんばって いきましょうね。

5月21日(木)1年生 おんがく

1ねんせいのみなさん!

みなさんは どんな うたを しっていますか?

おんがくのきょうかしょの2ぺーじと3ぺーじに みなさんが きいたことのある うたの えが のっていますよ。

しっているうたをさがして うたってみてくださいね。


画像1 画像1

5月20日(水)1年生 1年生の学年かだん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいのかだんには、たまねぎが たくさん うわっていました。
きょうは、せんせいたちで たまねぎの しゅうかくをしました。
1ねんせいの かだんは、なにもなくなり すっきりしました。
このあと たがやして、せいかつの きょうかしょに のっている ひまわりやおしろいばな、まりいごうるどなどの たねやなえを うえます。きれいなはなが さきますね。せんせいは、みんなと いっしょに かんさつするひを たのしみに していますよ。    

5月19日(火)1年生 みんなであさがおをうえます。

画像1 画像1
画像2 画像2
 いちねんせいの みなさん このあいだ かだいと いっしょに わたした あさがおのたねは うえましたか? まいにち みずやりを してくださいね。
 
 みんなが がっこうに くるひもきまり、あさがおの うえきばちなどの せっとが とどきました。がっこうが はじまったら せんせいと いちねんせいのみんなと いっしょに うえましょうね。せんせいは とても たのしみに していますよ。


 保護者の皆様にお願い
 2枚目の写真のように、500mLのペットボトルの先に、じょうろ状の教材を取り付けて、水やりをします。6月過ぎに種まきをやる予定です。それまでに、500mLのペットボトルをご用意してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
 詳細は、おたよりでお知らせします。

5月18日(月)1年生 いろいろなたね

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん!

あさがおの たねは みましたか? じっくりみてみると おもしろいかたちをしていますね。

ほかのたねを みたことが ありますか? 

せいかつかのきょうかしょの28ぺーじに いろんなしゅるいの たねが のっていますよ。

いろいろなかたちや いろが ありますね。みたことがある たねを おしえてね。

くりっくしてみてね↓
http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005300207_00000&p=box

5月15日(金)1年生 さんすうのべんきょう

画像1 画像1
 いちねんせいの みなさん きょうは さんすうの べんきょうをしましょう。
さんすうのきょうかしょ 18.19ぺーじをひらいてください。

 えいぞうをみて 「ひだりから 4ばんめ」 と 「ひだりから 4つ」のちがいのべんきょうをしましょう。

 みても よくわからなかったひとは がっこうが はじまったら せんせいと いっしょにべんきょうするから だいじょうぶ。

したの あどれすを くりっくして べんきょうを すたーとしてくださいね。

http://www.nhk.or.jp/sansuu/wan/?das_id=D000516...

 

5月14日(木)1年生 ずこう 「おひさまにこにこ」

1ねんせいのみなさん!
きょうは、たいようのひかりが ぴっかぴかで きもちがいいですね!

かだいのなかに がようしがあったのを しっていますか?

ずこうの「おひさまにこにこ」のえをかきます。

ずこうのきょうかしょの11ぺーじのうえにある おひさまは にこにこほほえんで いますね。

こんなおひさまが あったらいいなと おもうおひさまを えにかいてね。

いろやかたちは じぶんのあたまに おもいうかんだものでいいですよ。

どんなおひさまか せんせいは とっても たのしみにいていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水)1年生 きょうも がっこうたんけんにいきましょう もんだい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いちねんせいの みなさん からだはげんきですか?
きょうも がっこうたんけんに いきましょう。

ここは、どこの きょうしつでしょう。

ここのきょうしつの せんせいは きょうはいませんでした。みんなが がっこうにくるときには、いますから あんしんしてください。

あれっ?! べっどが あります。ここは、がっこうで からだのちょうしが わるくなったらつかいます。

かぎのかかる くすりのきんこが あります。

さあ、どこでしょうか? どんななまえの きょうしつか わかりますか? 

5月13日(水)1年生 きょうの がっこうたんけん こたえ

画像1 画像1
 きょうの がっこうたんけんの きょうしつは ほけんしつ でした。

ほけんしつのせんせいが、いつもいて からだの ちょうしがわるくなったときに、みてくれます。

いつもげんきだと おもいますが、からだのちょうしが わるくなったときでも、しっかりとみまもってくれるせんせいが いますから あんしんして がっこうに きてくださいね。

5月12日(火)1年生 おてつだい

画像1 画像1
きょうも いい おてんきで とっても きもちがいいですね。

1ねんせいのみなさん! おうちで なにか おてつだいを したことが ありますか。 
がっこうでは いろいろな とうばんの おしごとを みんなで たすけあって しますよ。

どんな おしごとが できるかな。おうちでも できる おしごとをしていこう。

↓くりっくしてみてね。
https://www.nhk.or.jp/tokkatsu/dekita/?das_id=D0005170181_00000

5月11日(月)1年生 あさがおをそだてよう

画像1 画像1
 1ねんせいのみなさん げんきですか。
あした、あさってに おうちのかたに がっこうに きてもらって つぎのしゅくだいなどを わたします。そのなかに あさがおの たねが はいっています。いえで うえてくださいね。きっと、1ねんせいのみんなのように すくすくと おおきく そだっていくとおもいます。
 きょうは、えいぞうをみて あさがおの べんきょうをしましょう。

https://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/?das_id=D0005280021_00000

5月8日(金)1年生 おはなしたのしいな

画像1 画像1
1ねんせいのみなさん おうちでげんきにすごしていますか。

きょうは、こくごのべんきょうをしましょう。きょうかしょの10ぺーじに「おはなしたのしいな」というぺーじがあります。

いえにながくいる いま たくさんのほんを よんで、おはなしを たのしんでくださいね。

がっこうにきたら じぶんのすきなほんを おしえてね。


どうがもありますよ。↓
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/


5月7日(木)1年生 がっこうたんけん 3 もんだい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1ねんせいのみなさん ながい すていほーむしゅうかん でしたが、げんきで すごしていましたか?
 きょう、せんせいは、がっこうを あるいていたら こんなきょうしつを みつけました。なんと! ぱそこんが たくさんあるのです! かぞえてみたら 40も ありました。こくばんのかわりに こくばん2つぶんくらいの おおきな すくりーんが ありました。
 せんせいは、1ねんせいのみんなと このきょうしつに たんけんにきたいと おもいましたよ。
 さあ、このきょうしつのなまえは、なんでしょう?
 

5月7日(木)1年生 がっこうたんけん 3 こたえ

画像1 画像1
 ぱそこんが たくさんあった きょうしつ、どんな きょうしつか わかりましたか。

こんぴゅうたしつ です。

 みんなと いっしょに ここのきょうしつで ぱそこんをやりたいですね。
 せんせいは、1ねんせいのみんなと いっしょに やりたいことが いろいろと たくさん できてきましたよ。はやく がっこうが はじまって ほしいですね。

5月1日(金)1年生 こくご じのおけいこ

画像1 画像1
画像2 画像2
1ねんせいのみなさん!

きょうは、「ただしく きれいな じをかく」べんきょうをしましょう。
 
こくごや しょしゃの べんきょうでは、じをかきはじめるところにきをつけて、ひらがなのれんしゅうをしていきます。

しゃしん1のように、1つのますを 「1のへや」「2のへや」「3のへや」「4のへや」と4つに分けます。
 
しゃしん2の 「い」は、「1のへや」から かきはじめていますね。 
かきはじめるところに きをつけて、ていねいに かきましょう。 


【ただしくきれいなじをかくためにきをつけること】

1. ただしい しせいで すわる。
2. したじきを しく。
3. えんぴつを ただしく もつ。
4. かきじゅんを まもる。
5. かきはじめ、かきおわりの ばしょを きに する。

おうちで とりくむ 「ひらがなれんしゅう」のぷりんとは、ていねいにれんしゅうし、えは きれいに いろぬりしましょう。


校  訓     
強く 正しく 明るく

 音楽鑑賞コーナー
♪校歌が聴けます

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

ひまたん学年だより

緊急時の対応

学校だより

学校評価

保護者配布文書

人権教育

一宮市立朝日東小学校
〒494-0012
愛知県一宮市明地字江端8番地
TEL:0586-28-8736
FAX:0586-68-1176
☆ ご意見・ご感想を
   お寄せください。
【メールアドレス】
asatou-e@city.ichinomiya.aichi.jp
【ページTOPへ】