最新更新日:2024/06/25
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

8.29 質問教室2日目(3年)

 今日も、質問教室が行われました。来週22日が確認テストのため一生懸命勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.18 質問教室1日目(3年)

 今日から2日間、3年生は質問教室を行っています。各自、勉強をして分からないところを先生にすぐ質問して聞いたり、友達と教え合い学習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.17 学年出校日(3年)

 今日は、久しぶりの出校日でした。課題確認や体験入学の事前指導をやするなど、クラスでの時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8.5 体育祭に向けて

 体育祭の表現に向けての練習です。有志のメンバーで活動しています。ダンスを覚えたり、振り付けのネタを探したりと自分たちで考えながら活動しています。この活動も3回目。折り返しを迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.28 補充学習3日目(3年)

 今日は、補充学習3日目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.27 補充学習(3年)

 今日は、朝から多くの生徒が補充学習を受けていました。各教科のプリントを一生懸命解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.27 補充学習(3年)

 補充学習の様子です。準備された学習プリントなどを使って地道に取り組んでいます。わからないところはお互いに教えあいながら真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.26 補充学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から四日間の補充学習が始まりました。
英語、数学、理科の基本的な問題を教えあって理解をはかったり、入試問題のような難問に挑戦したりと、4時間集中して頑張っていました。
残り3日、力をつけるために頑張っていきましょう。

7.25 陸上愛知県大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われた予選を勝ち進み、本日の男子走高跳び決勝戦に奥中の生徒が2名参加しました。
最後まで自己ベストを目指してチャレンジを続けました。
結果、1名が7位に入賞することが出来ました。
おめでとうございます。
暑い中、サポート、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

7.22 夏の勉強会(3年)

「理科の学習整理の範囲、家でやって終わらせちゃった!」
昨日も参加した生徒が、教室で得意げに報告してくれました。

休憩時間に質問をしまくっていた生徒は
「お婆ちゃんの家でお昼ご飯を食べて、ゴロゴロしていたら夕方になっちゃった。」
と小さな声で教えてくれました。

午前中に勉強をした勢いで、皆さん午後からも頑張っていますか?
週末もメリハリをつけて過ごし、来週の月曜日も元気な顔で勉強をしに来てください。



画像1 画像1

7.21 夏の勉強会(3年)

「やる気はあるけど自分に負けて、自宅では勉強ができない…」

そんな生徒の声を受けて、夏休みのスタートから「勉強会」を行っています。
8時30分から「シーン…」と静まり返った教室で、自分で決めた勉強を黙々と取り組んでいます。
15分間の休憩では、分からない問題をお互いに教え合っている姿も見られました。
みんなへとへとの顔をで下校したけれど、午後からも勉強は進みましたか?

「やる気」がある人は飛び入りも歓迎しています。明日の朝、担当者に申し出てください。
画像1 画像1

7.20 1学期終業式(3年)

 今日、1学期の終業式が終わりました。明日からの夏休み、悔いの残らない、実りある時間を過ごして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.15 朝読書・生活などの調査について(3年)

 今日の朝読書の時間は、生活などについての調査をクロムブックを使って行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.11 今学期を振り返って(3年)

 今日の1時間目の学級活動では、それぞれ担任の先生から1学期を振り返り、さまざまなアドバイスをいただきながら、明日からの保護者会に向けて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.8 授業の様子(3年)

 今日の授業の様子です。金曜日で疲れているなか、みんな集中して授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.7 朝読書の時間(3年)

 今日は2日ぶりに朝読書の時間がもてました。みんな、各々の好きな本を集中して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.6 普通救命講習(3年)

消防隊の方の話を真剣に聞き、呼びかけへの反応を確認したり、周りに助けを呼んだりしながら、心肺蘇生法に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.6 普通救命講習会(3年)

 今日は、3年3組と3年4組が普通救命講習会を受けました。AEDの使い方や、心肺蘇生法のやり方などを丁寧に教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.5 普通救命講習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の普通救命講習の様子です。
映像を見た後、詳しく教えていただきながら実践をしました。
いざという時に動けるように、今回教えていただいた事を忘れないようにしていきたいですね。

7.5 普通救命講習会【1組】

 今日の2・3時間目を使ってAEDの使い方や心肺蘇生のやり方を学習しました。生徒たちはしっかりと話を聞き、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192