最新更新日:2024/06/17
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

11.8 合唱コンクール(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、合唱コンクールが行われ、2年3組は「地球星歌〜笑顔のために〜」を歌いました。
 今日まで、指揮、伴奏、パートリーダーを中心に、自分たちで互いに意見を出し合い、合唱をより良いものにしようと練習に励む姿はとても素晴らしかったです。時には、考えの違いから意見をぶつけ合うこともありましたが、自分たちで話し合い、乗り越えていく姿から生徒の成長を感じました。
 結果は、優秀賞でした。優秀賞を取れたことへの嬉しさや、最優秀賞に届かなかった悔しさなど、さまざまな思いがあったと思います。結果以上に、本気で合唱に向き合い一生懸命練習に取り組んできた経験が、これからの人生の支えになると思います。今回の経験や、今日の思いを大切にこれからの学校生活を過ごしてほしいと思います。本当に素敵な合唱でした。感動をありがとう。

11.8 合唱コンクール(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、合唱コンクール(2年生の部)が行われました。
体育館に入場すると、どのクラスも緊張した面持ちで、練習通りの合唱ができるのか不安そうにしていました。しかし、いざ始まると、どの学級もリハーサルのときとは比べ物にならないくらいくらい上達した合唱をすることができました。

1組の直前の練習では、指揮者が合唱やクラスへの思いを語り、その思いに応えるような合唱をすることができており、自信をもって本番を迎えられたことが、本番の素晴らしい合唱につながったのだと思います。
練習のやりにくい2・3週間ではありましたが、各々が努力し、みんなで協力した結果が今日につながりました。この経験を、今後の生活に、来年の合唱コンクールに活かしていってほしいと思います。
本当にお疲れさまでした。

11.8 合唱コンクール(2年)

「ふるさとよ ふるさとよ いつまでも この胸に」
2組のみなさん、すばらしい合唱をありがとう!

練習するたびに強弱がつけられるようになり、上達していくみんなのたくましさと頼もしさに感動する日々でした。本番は、今までで1番いい合唱でしたよ。1つになって歌い抜いたこと、団結できたことが2組の宝物です。

今日は悔しい表情で帰った子も、明日はまた元気な顔で会いましょう!
2組のみんなで歌えたことを、「いつまでも この胸に・・・!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.8 合唱コンクール(2年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組は、合唱コンクール2年生の部、1番目に「旅立ちの時〜Asian Dream Song〜」を歌いました。
 今日まで、学級練習ではパートリーダーを中心にパート練習を行い、全体練習では指揮伴奏者が中心となって練習を行ってきました。練習で、歌った後には、よりよい歌声にするにはどうするとよいか意見を出し合い、積極的に練習を行う姿がすばらしかったです。
 今日の合唱は、学級みんなで心を一つにして歌うことができました。合唱コンクールを通して心を一つに協力することの大切さを学んだと思います。この経験を今後の生活に生かし、当たり前に一緒にいられる残りの日々を大切に過ごし、学級目標「虹」の達成に向けて、よりよい学級を作っていきましょう。
 見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。4組のみんなは、今日はしっかり体を休めて、また明日元気に登校してください。

11.7 掃除のようす(2年)

黙々と働いてくれています。
今日が特別ではありません。
これが奥中学校の日常です。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.6 合唱コンクールに向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習が再開しました!!
屋内運動場、音楽室、教室を交代で使いながらの練習です。少ない練習時間を十分に使って音程、強弱はもちろんのこと,声の出し方,呼吸の仕方等に気をつけながら、歌い上げています。

11.2 合唱コンクールの様子(2年生)

 本日1・3年生の合唱コンクールが行われました。
 先輩・後輩の力強い歌声を聞き、来週の本番へ想いをより強くする1日となったと思います。きっと自分たちも歌いたい!という気持ちもあったと思います。
 日付が変わり来週水曜日に2年生の合唱コンクールが行われることになりました。まず何よりこの週末、体調管理に十分気を付けましょう。全員揃って歌に想いを乗せ、きれいな歌声を先輩・後輩に届けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

10.26 「読み聞かせ」のようす(2年)

今日は、読み聞かせボランティア「たまてばこ」様にお越し頂き、読み聞かせをしていただきました。
絵や音(声)で、色々な世界へ連れて行ってもらえたように感じました。
貴重な体験をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 リハーサルのようす(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、合唱コンクールのリハーサルを行いました。

歌を歌うだけでなく、合唱台への上がり方や、歌い終わった後の座席への移動の仕方なども通してのリハーサルです。

他のクラスの合唱を聞いて、どうだったでしょうか。
お互いに良い刺激を受けたと思います。

より良い合唱を目指して、頑張ってください!!


10.25 授業の様子(家庭科) 〜わかる・楽しい授業〜

2年生の家庭科の授業の様子です。「衣服の表示を読み取ろう」のめあてで授業が進んでいきました。途中、言葉の説明だけではなく、電子黒板を使いより分かりやすくする工夫もあり、生徒もうなづきながら話を聞いていました。また、協働的に教え合いの活動も取り入れ、より理解が深まったことと思います。
画像1 画像1

10.24 授業の様子(2年家庭科) 〜わかる・楽しい授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生家庭科の授業を参観しました。
 トートバックのポケットを製作していました。ICTも活用しながら丁寧に取り組んでいました。

10.23 朝のようす(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、生徒集会がありました。
生徒会からのお知らせや
「中学生未来リーダー育成塾」の報告がありました。

学活では、合唱コンクールの練習が始まりました。
これまでに音楽の授業で進められていることもあり、
クラス練習初日にして、すでに素敵な歌声を聞くことができました。
これからさらに練習を重ね、よりよい歌声となっていくことと思います。

10日後の本番がとても楽しみです!!

どのクラスも頑張れ〜〜!!

10.21 U-14サッカーリーグ【サッカー部】

 本日尾西第三中学校にてU-14サッカーリーグのリーグ戦が行われました。前半、ゴール枠付近のボールを決められてしまいましたが、持ち味の攻めの姿勢とパス回しで1点返し前半1−1で折り返しました。後半、守備に回ったところをうまくとらえられてしまい、コーナーキックなどもあり1−3の惜敗という結果になりました。
 しかし、大きな成果も上げてくれました。前回の新人戦と比べ、はるかに動きやパスが素晴らしく、シュートの本数や声掛けも前回よりはるかによくなっていました。本当に点数以上の試合内容だったと思います。
 来週もU-14のリーグ戦があります。今日の試合を振り返って、次更にいい試合ができるよう、来週の部活動頑張っていきましょう!お疲れ様でした!
 最後に保護者のみなさま、早い時間からお子様の送り出し、そして会場での熱い声援ありがとうございました。これからもサッカー部へのご支援ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.20 給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の様子です。しっかり手洗いや消毒をして配膳してくれています。

10.19 平常テストの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き、平常テストを行いました。本日は理科と英語です。
 集中して取り組んでいます。

10.16 清掃の様子(2年生)

 体育祭も終わり、後期が始まりました。新しい清掃場所に変わり、時間いっぱい掃除していました。
 また、今週の水曜日・木曜日には平常テストも控えています。体調面に十分気を付けながら、勉強も頑張る1週間にしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10.12 廊下の掲示物が新しくなりました(2年)

さあ、次は合唱コンクールです。

声を合わせて仲間を応援できたみんななら
きっと素敵なハーモニーをつくりあげて
くれると思います。

すでに当日が楽しみです!
画像1 画像1

10.11 体育祭(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級で円陣を組み、全員で気合を入れて体育祭に臨みました。
 学年種目では、これまでの練習の経験を生かして4人で協力してすばやく行うことができました。玉入れは19個入れることができました。
 個人種目も、それぞれ懸命に行いました。種目に行くときには、みんなで選手に声援を送り、控え席に戻ってきたときには、みんなで選手の頑張りをたたえ迎え入れる姿がすばらしかったです。また、1、3年生の黄色群団の応援もたくさんしていて、とてもよい姿でした。
 体育祭では、4組、心一つに取り組むことができました。学級の最高の思い出がまた一つ増えましたね。学級目標「虹」の達成に向けて、それぞれのよさをさらに伸ばし、今後の生活や合唱コンクールにもつなげていきましょう。

10.11 体育祭(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、体育祭が行われました。天候にも恵まれ雲一つない晴天の下で開催することができました。生徒の一所懸命に取り組む姿がたくさん観ることができ、全力で取り組む姿はとてもかっこよかったです。今回は残念ながら賞を取ることはできませんでしたが、この悔しさを合唱コンクールに向けて欲しいと思います。悔しいと思う気持ちは、全力で取り組んだこそ感じることのできる感情だと思います。結果だけでなく最後まで諦めず仲間と共に、全力で楽しんだ今日の経験を大切にしてほしいと思います。

10.11 体育祭(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、天候にも恵まれ、予定通り「体育祭」を行うことができました。日差しが強くなる時間帯もありましたが、気候も安定しており、子どもたちは精いっぱい体を動かすことができました。

 各競技では、練習の成果を発揮できる場面もあれば、練習通りには上手くいかずに悔しい思いをする場面もありました。しかし、どの競技においても、真剣に全力で取り組む姿が数多く見られ、充実した1日になったと思います。
 また、3年生の応援の様子や表現の演技を見て、来年度の「中学校生活最後の体育祭」へ気持ちを高めることもできたと思います。来年の体育祭も素晴らしいものにしていきましょう。

 今回の体育祭で学んだ「仲間と協力することの大切さ」、「仲間を応援することの大切さ」を11月の「合唱コンクール」につなげていってほしいと思います。
 1日、お疲れさまでした。まずは、ゆっくり体を休めてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192