最新更新日:2024/06/25
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

5.19 自然ふれあい教室(2年)

昼食の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った昼食です?
お腹ぺこぺこでした。

5.19 自然ふれあい教室(2年)

到着がしました。
広がる海に気持ちが上がりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19 自然ふれあい教室

画像1 画像1
バスレクで盛り上がっています。

5.19 自然ふれあい教室(2年)

2組 バスレクが始まりました。
レク担当が考えた心理クイズで
盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.19 自然ふれあい教室

バスに乗って、若狭湾へ出発です!
画像1 画像1

5.18 自然教室事前指導(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から待ちに待った自然教室です。本日の3時間目は各クラスで最後の事前指導を行っています。生徒たちの表情から、楽しみにしている様子がわかります。

5.18 熱中症予防(2年)

画像1 画像1
 本日から気温が高くなることが予想されています。朝の時間を利用して、熱中症予防についての話を聞きました。明日からの自然教室やこれからの体育の授業や部活動などで熱中症にならないように、こまめな水分補給や体調管理などに気を付けて過ごしてほしいと思います。

5.17 自然教室(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーの予行練習をしました。
当日はレクレーションもあるそうです。
楽しみですね。

5.17 自然教室に向けて(2年)

自然教室に向けて
キャンプファイヤーの説明がありました。
しおりを見ながら場所を確認して、
退形移動の練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 個人面談(2年)

一日目の中間テスト後に
個人面談がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.13 質問教室(2年)

質問教室の最終日です。
週末のテスト勉強に備えて
苦手な所を克服しようと真剣に聴いていました。
前向きに頑張ることができています。
テストまで全力で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12 給食の時間(2年)

給食の時間です。
当番が手際よく配膳をしています。
今日の献立は、中華コーンスープとビビンバ丼です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.12 自然教室に向けて(2年)

自然教室に向けてバスの座席決めを行いました。
一週間後は若狭に向けてバスに乗車しているころです。
楽しみですね〜
画像1 画像1
画像2 画像2

5.11 個人面談(2年)

個人面談が始まっています。
短い時間ですが2年生になってからの生活面や学習面など
いろいろと話ができると嬉しいです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 質問教室(2年)

中間テストに向けて質問教室が始まりました。
説明を真剣に聴いて理解につなげようとしています。
コツコツと積み重ねて
自分の力にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.10 朝のあいさつ(2年)

毎朝生徒会のメンバーが、
教室にさわやかな挨拶を届けてくれています。

少しでも楽しい気持ちで一日をスタートできるようにと
素敵なイラストを描いた挨拶プレートを掲げて
毎朝、活動をしています。

いつもありがとう。
画像1 画像1

5.9 テスト計画(2年)

中間テストの範囲が発表あり、テスト計画をたてました。
範囲をしっかりと把握して、どれくらいの時間をかけて
取り組むとよいかをじっくりと考えていました。
テストに向かう雰囲気も高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192