最新更新日:2024/06/26
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

6.25 福祉実践教室(1年)

点字体験の様子です。
点字の文字を打つ体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.25 福祉実践教室(1年)

手話体験の様子です。
手話での会話の仕方や、耳が不自由な人とのコミュニケーションのとり方について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.25 福祉実践教室 (1年)

車いす体験の様子です。
車椅子の操作に苦戦しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.25 福祉実践教室(1年)

ガイドヘルプの様子です。
目隠しをして障害物の間を通ったり、階段の昇り降りをしたりする体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.25福祉実践教室(1年)

高齢者疑似体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.24 授業の様子(1年)

1年生の英語の授業の様子です。
期末テストの返却の後、グループでテスト内容の復習を行いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6.21 テスト受験風景とバトミントン(7・8組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7組の教室で、1学期の期末テストを受験しました。それぞれの生徒が勉強の成果をだすべく頑張って受験しました。また、テストの終わった4時間目には、7・8組の生徒たちで屋運にいって、バトミントンやバスケットボールをして、勉強で疲れた体をリフレッシュしました。

6.18 質問教室 (1年)

期末テスト前日の質問教室の様子です。
多くの生徒が学校に残って自主学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.17 読書タイム(1年)

テスト期間中の読書の時間の様子です。
静かに本を読んだり自習に励んだりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.14 卒業アルバムを受け取りました(1年)

小学校の先生方から卒業アルバムを受け取りました。
嬉しそうな表情でアルバムを受け取る生徒の皆さんの姿がみられました。

小学校を卒業して、約3ヶ月。中学生になって成長した姿をみせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.14 総合の時間(1年)

本日は福祉実践教室の事前指導を行いました。
車いす・手話・点字・ガイドヘルプ・高齢者疑似体験の各活動ごとに分かれ、担当の方への質問を考えたり、事前学習を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 英語の授業 (1年)

今日の英語の授業はALTの先生と対話テストを行いました。
生徒の皆さんは緊張している様子でしたが、感想を見てみると、
「笑顔で話せた!」「楽しく話せた。」という意見が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.12 質問学習の様子(1年)

本日から期末テスト週間が始まりました。
帰りのST後、各教科の先生に質問に行く生徒や、自習に励む生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.3 学年集会(1年)

本日も学年集会を行いました。
6月末に行われる福祉実践教室に向けて全体でお話を聴いた後、各教室で体験したい活動の希望調査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 朝の読書の様子(1年)

1年生は、朝の読書の時間に昨日の校外学習の感想を書きました。生徒のみなさんは、たくさんのことを学んできたので、感想用紙いっぱいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30 校外学習(1年)

サイエンスワールドの近くの広場でお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.30 校外学習 (1年)

サイエンスクイズの様子です。
色んな種類の実験を見てとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30 校外学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の様子です。

5.30 校外学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の様子です。

5.30 校外学習(1年)

4組と5組は化石のレプリカの石膏が固まるまで、化石のクイズを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192