最新更新日:2024/06/19
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

1.29 職業人に学ぶ会に向けて

 明日の職業人に学ぶ会に向けて当日の流れの確認をしました。いろいろな職業について学ぶよい機会にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.26 総合の時間(1年)

 今日の総合の時間はクラスによって内容が違いました。1・2組は学級レクを行いました。3・4組は卒業生に送る会に向けての準備を進めました。テスト後のゆったりとした時間となりました。
画像1 画像1

1.26 iテストの様子(1年)

 今日はiテストがありました。1年生にとっては初めての範囲の広いテストとなります。朝の勉強の時間も一生懸命取り組み、テストにも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.25 卒業生を送る会に向けて

1月25日 卒業生を送る会に向けて、流れの把握と製作を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.22 卒業生を送る会の準備のようす

1月22日 1時間目に卒業生を送る会の準備を行いました。徐々に形ができ、完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 卒業生を送る会の準備のようす

1月18日 5時間目に卒業生を送る会の準備を楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.18 学校保健委員会(1年生)

 今日は学校保健委員会があり、歯のブラッシングについてのお話を聞きました。歯ブラシを水を濡らしてから歯磨き粉をつけるのではなく、水はつけずに自分の唾液を使って泡立てていくとよいということなど、今後歯磨きで気をつけていくとよいことがいろいろ学べたよい機会となりました。
画像1 画像1

1.17 1年生の授業のようす

1月17日 1年生のようすです。一生懸命、授業に参加していました。理科の授業では、調べたことをまとめ、発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.15 卒業生を送る会に向けての準備のようす

1月15日 1時間目に卒業生を送る会に向けて、準備を行いました。リーダー会を中心に、協力し合って楽しく準備をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.11 道徳(1年)

 今日の道徳は「2度と通らない旅人」です。どのクラスも教科書の朗読を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.10 課題テストのようす

1月10日 冬休み課題がテスト範囲の、課題テストが行われました。一生懸命に解答をしていく姿が見られました。また、3学期で最初の給食をみんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1.9 3学期始業式(1年)

 今日は3学期のスタートです。氷点下の朝でしたが,優しい日差しとストーブの暖かさの中,始業式では,国歌斉唱,校長式辞,校歌斉唱が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.28 リーダー会の活動(1年)

 12月26日に引き続き、3学期に行われる卒業生を送る会に向けて計画を進めています。影ながらいろいろと支えてくれるリーダー会のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.26 リーダー会の活動(1年)

画像1 画像1
 冬休みに入り、心も体もリフレッシュしている生徒が多いと思います。残りの冬休みも自分のペースで計画的に過ごしてください。
 1年生のリーダー会は、3学期の卒業生を送る会に向けて活動しています。各クラスごとに日付を決めて集まり、クラスの出し物をどのようなものにするのか、そしてどのように準備を進めていくのかを話し合っています。自分たちでできることが増えてきた1年生、3学期はその集大成を見せてくれることを期待しています。

12.22 2学期終業式(1年)

 2学期終業式が行われました。交通安全指導,部活動指導,生徒指導についての話の後,表彰伝達がありました。校長先生の式辞に続き,校歌斉唱で2学期を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.21 情報モラル講演会

12月21日 6時間目に情報モラル講演会が行われました。身近にあるスマートフォンの怖さを知り、再度、気を引き締めて過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 学年集会(1年)

 今日は,2学期最後の1年学年集会が武道場で行われました。大変寒い空気の中でしたが,冬休みに向けてのいろいろな話を真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 百人一首大会(1年生)

 今日の6時間目は百人一首大会を行いました。楽しそうに取り組むことができていました。1・2・3・4組の子が一緒になって行いました。違うクラスの生徒ともいつもと変わらない様子で楽しめるところに、一中一小のよさを感じます。来週一週間、2学期ラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 百人一首大会に向けて(1年生)

 明日の6時間目は百人一首大会があります。明日に向けて今日の国語の時間は各クラス練習をしました。明日は雨予報で寒くなることが予想されます。防寒具やブランケットなど屋内運動場で少しでも暖かく活動できるよう準備してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.14 道徳(1年)

 今日の道徳は,1の1が「オーロラの向こうに」,1の2が「チョコのゆくえ」,1の3が「もったいない」,1の4が「よく生きること よく死ぬこと」を行いました。どのクラスも和やかな雰囲気の中で,自分の意見を言ったり,相手の考えを聞いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192