最新更新日:2024/06/23
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

11.2 合唱コンクール(1年4組)

 初めての合唱コンクール、ステージの上では緊張したと思いますが、練習の成果を発揮することができました。各パートを引っ張ってくれたパートリーダー、みんなよりも早く合唱に向き合ってくれた指揮者と伴奏者、そしてクラスのために全力で歌ってくれたみんな、誰か一人でも欠けていたら、今日の合唱はできませんでした。合唱は楽しめましたか?合唱コンクール本番や練習での経験を来年や再来年につなげていってください。さらにレベルアップした合唱を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11,2 合唱コンクール(1年3組)

 学級の合唱練習が始まって2週間。担任がいないなか、みんなでたくさん悩みながら、話し合いながら今日という日を迎えました。そしてつかんだ「最優秀賞」。本当に素敵な合唱を響かせてくれました。感動しました。ありがとう。
「歩いてゆくことが 不安になる時もあったけれど 苦しい時も 悲しい時も 救われていたんだ 君の言葉の力で 何度も!!」
 いつかみんなにとってこの思い出が心の支えになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.2 合唱コンクール(1年)

 1年2組は、「あなたに会えて…」を歌いました。全員が一生懸命歌う、本当に素晴らしい合唱でした。本番の歌声もさることながら、本番に至るまでの練習期間、パートリーダーや指揮者、伴奏者を中心に自分たちで考え、一つになろうと頑張ってきました。最初の屋内運動場での練習から、本当に本当に成長しました。
 ここまでで学んだことを、これからの生活に活かしていきましょう。休日は、ゆっくりと休み、今日の休みを取って、次の目標に向けて頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.1 合唱練習(1年)

 明日の合唱コンクールに向けてラストスパートです。リーダー会のメンバーはST後に明日に向けて黒板にメッセージを書いてくれました。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.31 合唱練習(1年生)

 合唱練習も残り二日です。それぞれの学級が、よりよい合唱のために練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.30 合唱コンクールリハーサル(1年生)

 木曜日に行われる合唱コンクールのリハーサルを行いました。初めてたくさんの人の前で歌い、そして初めて他のクラスの合唱を聴きました。屋内運動場は広く、いつも練習している教室とは一味違いました。どのクラスも思ったような合唱ができず、危機感を感じました。時間は待ってはくれません。本番は木曜日です。残り少ない練習に全力で取り組んでください。各クラスが、各パートが、一人ひとりが今よりさらによい合唱を目指していきましょう。今のクラスで行う最後の大きな行事です。今までの頑張りを合唱曲に乗せ、屋内運動場いっぱいに響かせてほしいと思います。明日からの練習も一緒に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 1年生の合唱練習

10月26日 6,7時間目に1年生の合唱練習を行いました。6時間目には、武道場で隊形練習を武道場で行いました。7時間目には、各教室で練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 合唱練習(1年)

 時間を意識しながら取り組んでいます。換気もしっかり行っています。体調管理も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.24 合唱練習(1年)

 今日はどのクラスも教室で合唱練習を行いました。リーダー会のみんなが頑張って声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.24 1年生の読み聞かせのようす

10月24日 朝に読み聞かせがあり、興味深そうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.23 合唱練習スタート(1年)

 今日から合唱コンクールに向けての練習がスタートしました。1年生は、どのクラスも屋内運動場で練習する時間がありました。初めて屋内運動場で歌うことに戸惑いながらも、楽しそうに歌う姿が見られました。練習を重ね、本番には美しい歌声を全員で響かせられるように頑張って取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.19 1年生の平常テストのようす

10月19日 7時間目の平常テストのようすです。今日は英語の平常テストを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.19 道徳の授業(1年生)

 本日、1時間目は道徳の授業を行いました。担任の先生による授業ではなく、他のクラスの先生や副担任の先生が授業をしています。いつもとは違った雰囲気で授業を受けています。写真は1組、2組、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 授業の様子(1年社会) 〜わかる・楽しい授業〜

 社会の授業を参観しました。休み時間の間から課題のチェックがあり、授業に向けてよい雰囲気でした。授業の最後のまとめでは、多くの生徒が挙手をして、黒板で今日の大切な語句の確認をしていました。めあてとまとめがしっかりとした授業をこれからも心がけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.17 平常テストのようす

10月17日 7時間目に数学の平常テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.16 1年生の授業と、平常テストのようす

10月16日 授業の様子と、平常テストのようすです。1時間目と、6時間目に、国語と社会の平常テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.13 1年生の体育祭の振り返り

10月13日 6時間目に、体育祭の振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.12 1年生のようす

10月12日 1時間目には、掃除場所決め、係の引継ぎを行いました。また、体育祭の掲示づくりにも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 体育祭(1年)

 「It’s 勝time! 〜かがやけ!奥中魂!〜」のスローガンのもと、はじめての体育祭が行われました。どの競技でも生徒たちは全力で取り組んでいました。普段の授業の様子では見られない表情がたくさん見られたよい機会となりました。
 「俺ら引っ越しさやるだ 〜あぁ 引っ越しテェ でも金がネェ それなら自分たちでやるしかネェ〜」の競技名に恥じることなく、引っ越しをやりきることができました。勝敗に関わらず、拍手や笑顔が見られた姿には、学年として集団の成長を感じさせられました。
 先輩たちが係として率先して活動に取り組む姿や応援で後輩を引っ張る姿など、今回の体育祭を通して今後の学校生活に生かしていけることが多くありました。明日から後期に入り、新体制がスタートします。体育祭の学びを生活に生かしていきましょう。今日はお疲れさまでした。ゆっくり休んで明日に備えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 体育祭(1年)

1年2組はとにかく楽しむことを目指して頑張りました。そのために、みんなが声を出し、せいいっぱい応援し、盛り上げることのができた、素晴らしい体育祭になったと思います。今日は身体をゆっくり休めて、また明日からの学校生活を頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192