最新更新日:2024/06/21
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

6.6 仮入部の様子

 久しぶりの部活動です。途中雨に降られ、中止になった部活や屋内でのトレーニングに代わった部活もありました。バレーボール部は応援の仕方を教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.6 授業の様子(1年)

 今日の理科の授業では、ガスバーナーを使い、3種類の白い粉を見分ける実験を行いました。マッチを使って火をつけるのに悪戦苦闘しながらも、楽しそうに実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.5 1年生の平常テスト

6月5日の1時間目に数学と国語の平常テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.2 1年生の授業のようす

6月2日の授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.1 道徳の時間 1年生

6月1日の道徳の授業のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 校外学習(1年生)

画像1 画像1
 入学から2か月間、4組では「まず学校生活」を大切にしてきました。
 今日の校外学習は、2か月間こだわってきたことが発揮されました。バスの運転手の方へ元気に「お願いします」「ありがとうございました」を伝える姿。自分たちで声を掛け合い、静と動を判断し行動する姿。仲間と協力して講座の実験に取り組む姿。いろんな場面で、学校生活でこだわってきた姿を見ることができました。明日から6月です。1学期も折り返し地点になりました。学級のリーダーを中心に、新しい目標を決め、さらによい学級をめざしていきましょう。

5.31 校外学習(1年)

多くの学びのある、楽しい校外学習になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 校外学習(1年)

 今日は1日みんなで楽しく過ごすことができました。また、明日から3組らしくみんなで素敵な思い出を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 校外学習(1年)

 楽しく学べた一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4組午後からの活動は「DNAを取り出そう」です。始めはブロッコリーからDNAを取り出しています。

5.31 校外学習

燃料電池と温度差発電を体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 校外学習(1年)

 1年3組午後は、発砲スチロールの一生という体験学習で発砲スチロールを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 校外学習(1年)

プラスチックの不思議を体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.31 校外学習(1年)

お昼ごはんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 校外学習(1年)

 作ってもらったお弁当を美味しそうに食べてます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 校外学習(1年)サイエンスワーク

2組のサイエンスワークです!酸化チタンで色付けをしたキーホルダーを作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.31 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近くの公園で昼食です。朝早くから、お弁当の準備ありがとうございます。

5.31 校外学習(1年)

 1組のキーホルダー作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.31 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3.4組はサイエンスクイズを行なっています。実演してくれるのでわかりやすいです。

5.31 校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 酸化膜を使って、世界に一つのオリジナルキーホルダーを作りました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全校

学校評価

1年生

2年生

3年生

保健だより

人権教育・いじめ対策

一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192