最新更新日:2024/06/20
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

10.31 作品見学(1年)

 今日は朝読書の時間を利用して、1組と2組の生徒が文化フェスタで展示されている作品の見学を行いました。様々な作品を見て、自分たちの作品作りの参考になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.31 合唱練習(1年)

 今日の合唱練習は、音楽室や体育館を利用した練習になりました。今週末に本番を控え、より真剣に取り組む姿が見られます。どの学級も曲のイメージをみんなで考えて歌えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.28 合唱練習(1年)

 今日の6時間目の合唱練習の様子です。今日は、全学級音楽室での練習がありました。限られた時間の中でしたが、どの学級もきれいな響きが増えてきています。コンクール当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 読み聞かせ(1年)

 今日の朝は、読み聞かせボランティア「たまてばこ」の方々による読み聞かせがありました。どの学級でも、工夫を凝らしたすばらしい読み聞かせを披露してくださいました。生徒たちは真剣な表情で聞き入っていました。「たまてばこ」の皆様、今日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.24 合唱練習(1年)

 今日の合唱練習の様子です。前回までの練習を踏まえて、各学級パート練習や音程の確認などを中心に真剣に取り組みました。どの学級からも大きな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.20 体育館での練習(1年)

 体育館での練習での3,4組の合唱練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.20 体育館での練習(1年)

 今日は1年生は体育館での練習でした。どの学級も約8分の割り当てで練習を行いました。どの学級も初めての体育館練習でしたが、堂々とした姿勢で歌っていました。写真は1、2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.20 合唱コンクールに向けて(1年)

 昨日、学年全体で当日の流れを確認しました。今日は当日に向けての練習計画を確認し、それぞれの学級で当日に向けての目標づくりや練習内容の検討を行いました。今日からいよいよ練習がスタートします。体育祭で見せた学級のまとまりを合唱でも発揮しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.18 合唱コンクールに向けて(1年)

 中間テストが終わった後の学級活動では、体育館に集まって、合唱コンクール当日の流れを確認しました。1年生にとっては初めての経験となるので、音楽の先生の指示を受けながら動きの確認をしました。いよいよ合唱コンクールに向けての取り組みが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.14 教育相談(1年)

 部活動が休みになる定期テスト期間を利用して、担任による教育相談を随時行っています。日頃時間をとって話す機会がないので、この機会にきちんと向き合っていけたらと考えています。何か相談したいことがあれば話してみましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.12 質問教室(1年)

 質問教室2日目の様子です。今日も多くの生徒が学校に残ってテスト勉強に取り組みました。わからないことをそのままにしておくことなく取り組む姿勢が見られてとても良いと思います。明日以降もこの調子で頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.11 質問教室(1年)

 今日から中間テストに向けての質問教室が始まりました。今日は初日でしたが、多くの生徒が学校に残って取り組みました。わからないことはそのままにせず、質問しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.7 中間テストに向けて(1年)

 今日は中間テストの範囲発表の日でした。テスト範囲表と学習計画表が配られました。テストに向けて計画的に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.6 道徳の授業(1年)

 今日の道徳の授業は、「まだ進化できる」という題材を扱いました。常に向上心をもち進化し続けるイチロー選手の生き方を通して、個性を伸ばし充実した生き方を追及することの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192