最新更新日:2024/06/26
知・徳・体の調和のとれた「地道徹底・自立貢献」ができる未来を拓く生徒の育成

4.28 道徳の授業(1年)

 今日の道徳の授業では『自分で決める』という題材を取り上げました。自分で物事を決める時に大切なことは何かを考えました。今は体験入部などがあり、どの部に入部するかを考える時期でもあります。きちんと考えて決められるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.26 授業の様子(1年)

 家庭科の授業の様子です。この時間は食事の役割についての学習に取り組んでいました。各自が考えた内容を発表したり、先生の説明を聞いて内容の確認をしたりして真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.25 授業の様子(1年)

 休み明けの最初の授業ですが、どの学級でも前向きに取り組んでいます。教科によっては2人の先生で生徒の指導にあたっています。わからないことが出てきたら、遠慮しないで先生に質問しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.22 授業の様子(1年)

 保健体育の授業の様子です。今は集団行動について取り組んでいます。体育祭や校外学習などの行事の際の動きにも関わる大切な内容です。先生方の指示をきちんと聞いて、きびきびと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.21 道徳の授業(1年)

 今日の道徳の授業は『月からの脱出』という内容で、小グループによる話し合い活動を中心に取り組みました。道徳の授業に限らず、仲間の意見に素直に耳を傾け、お互いの違いを認め合いながら考えを深めることは大切なことです。今回の授業の活動を今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20 授業の様子(1年)

 音楽、数学、家庭科の授業の様子です。どの教科もガイダンス的な内容が終わり、学習内容に入ってきています。先生の話をきちんと聞いて、熱心に取り組む姿が多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18 授業の様子(1年)

 英語と社会の授業の様子です。英語では周りの人と答えの確認をしながら学習に取り組んでいいました。社会では世界の国々についての学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.18 任命式(1年)

 今日の朝の集会の時間は任命式がありました。1年生はリモートでの参加となりました。3年生の代表が任命状を受け取り、校長先生の講話を聞きました。放送終了後、担任の先生から今後の係、委員会活動についての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.15 授業の様子(1年)

 美術と理科の授業の様子です。美術では自己紹介カードの作製に熱心に取り組んでいます。理科の授業では実際に植物を準備して観察などを行っています。どの教科の授業でも、中学校で頑張ろうという意欲的な姿が多く見られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.14 学校探検(1年)

 今日の1時間目は学級ごとに学校内を見学しました。それに合わせて職員室への入室の仕方や、保健室の利用の仕方についても説明を受けました。特別教室への移動もスムーズにできるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.14 朝読書の様子(1年)

 朝読書の様子です。学校生活のリズムもわかってきて、朝の過ごし方もきちんとしてきました。朝読書も真剣に本と向き合う姿が見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.13 授業の様子(1年)

 今日から教科の授業が始まります。最初なので教科担任の紹介や授業の約束事の確認や学習内容の紹介などが中心です。真剣に話に耳を傾ける姿が多く見られ、良いスタートになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.13 授業の様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ中学校での授業が始まりました。
みなさんの様子から、ドキドキとワクワクが伝わってきました。
1年間、頑張っていきましょう。

4.12 1年1組 新学期のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに新学期が始まりました。教科の授業は明日からですが、学年集会や標準学力検査など、忙しい日々が続いています。
本日は学級目標を決めました。1年1組の学級目標は【アイリス】に決まりました。アイリスの花言葉は、「希望」「友情」「信頼」です。今後の活動において、学習にも、部活動にも、行事にも、そして日常生活にも、【アイリス】を意識して、精いっぱい取り組んでいきたいと思います。

4.12 1年4組笑顔あふれています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学式から4日目。少しずつ中学校の生活にも慣れてきて、笑顔が多く見られるようになりました。今日は学級役員や委員会決め、教科係決め、そして学級目標決めなど、多くのことを話し合って決めていきました。明日はさっそく委員会があります。自分の所属する委員会でどんな仕事をするのか学び、前期の半年間、しっかりとその役目を果たしていきましょう。
 学級目標は、「35色パレット」です。一人一人が自分の色(個性)を持ち、支えあい、新しいものを生み出していけたら、という願いを込めて決めました。きっと素敵なクラスになる!35人で力を合わせていきましょう。

4.12 1年3組学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の学級活動では学級役員と委員会、そして教科やクラスでの係を決定しました。積極的に手を挙げて立候補する姿が見られました。入学式から四日が経ち、緊張した様子の教室内から仲の良い和気あいあいとした雰囲気になってきました。

4.12 1年2組中学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 満開の桜に迎えられた入学式から数日が経ちました。今日は、テストを行い、学級組織、委員会、係を決めました。これからのそれぞれの活躍が楽しみです。また、今日は、学級目標を決めました。1年2組は「スマイルステップ」です。「みんなが笑顔で過ごせるように、みんなで一歩一歩成長していくように」という思いを込めました。この学級目標を達成するように、毎日を大切に一緒に過ごしていきましょう。

4.12 学級目標の決定(1年)

 午後の学級活動では、各学級で学級目標を決めました。どんな学級にしていきたいか、どんな学校生活を送りたいかなど一人一人の願いを形にしたものです。折を見て振り返り、自分たちの成長を確かめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 学級役員決め(1年)

 今日の学級活動の内容は学級役員、委員会及び係の決定です。前期の学級や学校全体を動かす役割を決める大切な時間です。立候補する人は自分の考えをきちんと話し、投票する人は真剣に考えて投票しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 掃除の様子(1年)

 今日の掃除の様子です。前日の指導を受けて、多くの生徒が真剣に掃除に取り組んでいました。わずか10分間の活動ですが、きちんと取り組めばきれいになります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立奥中学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字上平池55番地
TEL :0586-28-8761
FAX :0586-62-4192