最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:175
総数:895076
ようこそ! 一宮市立北部中学校のHPへ!!

4月13日(木)読書タイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の短い時間ですが
ひとりひとりが自分の
好きな本を読む時間が
設けられています。
本を読むと自然と
落ち着いた気持ちになります。

4月13日(木)初めての授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めての授業
写真は理科、英語、国語
のようすです。
理科では、ノートにプリント
を貼るときにどうすれば
キレイに貼ることができるのか
について練習を交えながら
話をしました。
また、英語では知っている
英単語を使って
ゲームを行っており
とても盛り上がっていました。

4月12日(水)帰りのST(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から通常授業が
始まります。
新しい教科担任の先生と
より良い出会いをするためにも
明日は忘れ物がないように
みんなで念入りに持ち物を
確認しました。

4月12日(水)今日の給食(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
みそ汁とさわらの照り焼き
皆おいしそうに食べていました。
話声はまだまだちらほら
段々慣れていくと思います。

4月12日(水)学力テスト(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教研式学力テストを
行いました。
自分の実力を測る絶好のチャンスです。
久しぶりのテストに
少し緊張気味でしたが
しっかり受けることができました。

4月11日(火)今日の学活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学級役員選挙
各クラスでみんなのために
頑張ろうという気持ちを持った
学級鵜役員が選出されました。
また、学校のために働く委員会
のメンバーも決定しました。
9月までの前期の間、自分自身の
力を発揮して、全力で
頑張ってほしいと思います。
写真は学級組織が確定したのちの
学活のようすです。
学級目標の発表会の検討をするクラス
新聞を使ってクラスレクをするクラス
自己紹介をするクラスなど
様々な活動が行われていました。

学級目標発表に向けて(2年生)

2年2組の学級目標が『星〜志帆先生と一番輝くクラスへ〜』に決まりました。
やがてやってくる学級目標発表会に向けて劇の台本を考えたり、クイズの内容を考えたりしました。
個性を生かして自分らしく人のために行動することができていて素晴らしかったです。今から本番がとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)清掃スタート(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から清掃もスタート!
やっぱり2年生!
黙々と掃除を進めることが
できました。
こちらから指示をしなくても
自分たちで精一杯清掃に取り組む姿
はとても素晴らしいと思います!

4月11日(火)学年集会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年初めの学年集会
初めて出会うの先生の自己紹介や
昨年と変わらない先生からの激励の言葉、
生活、学習の副主任からのお話。
学年主任からは、学年目標
「Breakthrough〜限界突破〜」の意味について
お話がありました。
今年度は自分で限界を決めず
限界のその先を目指せるように
みんなで頑張っていこうという気持ちが
高まりました。

4月11日(火)給食スタート!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まちにまった給食スタート!
今日のメニューは赤飯にお祝いデザート
新しいクラスでの初めての準備でしたが
さすが2年生、スムーズに準備をすすめる
事ができました。
会食も、今年度から長かった黙食が
解除されました。
小学校4年生のころから黙食が
続いていたので、いざ黙食が解かれても
なかなかお話するという感じでは
ありませんでしたが、しーんという感じではなく
和やかな雰囲気の中で給食を食べることができました。

4月11日(火)学級写真撮影(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に学級写真の
撮影を行いました。
学級写真の撮影が終わると
いよいよクラスが始まるなという
感じになります。
真剣な顔でパシャリと撮ったあとは
リラックスして笑顔でピース!
ホッとする瞬間でした。

避難訓練(2年生)

令和5年度初めての避難訓練でした。

指示が入った瞬間、自分たちで考えて机の下にもぐり、その後真剣に速やかに避難をすることができました。

自分ごととして行動できる2年生、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)避難訓練(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3時間目に
避難訓練を行いました。
地震を想定した訓練で
本当に真剣な状態で
訓練を進めることが
できました。
災害時に誰一人として
取り残すことなく
全員生還するために
命を守る術を学ぶことが
できました。

4月10日(月)今日の学活(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活は
北部中学校の1日を再確認
明日から始まる
給食や清掃のルールの
確認を行いました。
去年までのルールを
振り返り,良かったところや
直した方がいいところを
考えて,意見を出し合う
姿が見られました。

4月7日(金)2年6組 学級開き

新しい仲間、新しい学級、新しい教室。
ドキドキワクワクの一日でしたね。
今日から始まる新生活。笑顔で、楽しんでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)2年5組 学級開き

 令和5年度が始まりました。今年もキャンプ、体育祭、合唱コンクール、卒業生を送る会などたくさんの行事があります。何事にも全力で、全員で協力して取り組むことができたらいいなと思っています。1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)2年4組 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
進級おめでとうございます!本日全員出席で、皆さんの顔を見ることができてとてもうれしかったです。2年生、新たな気持ちでスタートしていきましょう。始業式で校長先生がお話されていた3つの大切なこと、覚えていますか?1.小さなことをコツコツと。2.仲間を大切に。3.感謝の気持ちを忘れずに。学年通信にも書きましたが、「自分たちでよい学年にしていこう」について、日々考えて行動できるクラスにしていきましょうね!

4月7日(金)2年3組 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、入学式、始業式があり、学級開きとなりました。
新しいクラス、新しいメンバーの中で多少緊張しながらも、放課などに楽しそうに話をしている姿が印象的でした。今後、2年生としての学校生活の中で、学年、クラスの絆をより深めていってほしいと思います。

4月7日(金)2年2組 学級開き

今日から2年生がスタートしました!
1日目から、2年2組34名、全員揃った状態で始まることができ、とても良いスタートを切ることができました。
朝少し緊張した表情だった子も、帰りにはにこやかな表情で過ごしていました。
これから、体育祭やキャンプなどの行事はもちろん、何事にも全力で楽しむことのできるクラスを目指してまた1年一緒に頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)2年1組 学級開き

 いよいよ春休みが終わり、2年生としての生活が始まりました。

 雨のため、昇降口に掲示されたクラスを確認して、1組に入りました。あまり話したことがない生徒も近くにいて、緊張も…。
 しかし、次第に打ち解けてきて様々なところで笑顔がたくさん見られるようになりました。これからもこのメンバーとたくさんの思い出をみんなで作れるといいですね。

 今年度は、昨年度と違い先輩として過ごします。後輩に様々なことを教えられる素敵な先輩に慣れるように一緒に頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立北部中学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船一丁目6番10号
TEL:0586-28-8751
FAX:0586-71-2201
hokubu-j@city.ichinomiya.aichi.jp