最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:85
総数:471429
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

5月17日(金)6年生 英語のパフォーマンステスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はパフォーマンステストの日でした。自分の宝物をALT先生と会話しながら発表することができました。テストの後は、いつも通りの授業にも真面目に取り組むことができました。来週は筆記のテストになります。頑張って勉強して、良い点数を取れるといいですね。

5月17日(金)なかよし 交流の様子

 入学・進級からほぼ1か月が経ちました。それぞれの交流学級では、一緒に活動をする中で自然にコミュニケーションをとったり、新しい学習内容に触れたりと、なかよし学級の中だけではできない学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)6年生 校長先生による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせでした。誰が読み聞かせをしてくれるのかワクワクしながら待っていると、校長先生が読み聞かせに来てくださいました。社会の授業とも関連のある本を読んでいただき、楽しくも勉強にもなる時間になりました。

5月14日(火)6年生 習字に集中

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の授業がありました。「湖(みずうみ)」の字を毛筆で書きました。みんな集中して取り組んでいました。

5月13日(月)6年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で唾液にはどんな働きがあるのかを実験で調べました。唾液によってでんぷん(ご飯)はどうなったのか?ご飯はヨウ素液で反応して色が変わるのに、唾液が混ざると色が変わらないんだ。実験をしてみて、唾液の働きがよくわかりました。

5月10日(金)6年生 3つの原則を広げたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は社会科で学んだ3つの原則(基本的人権の尊重・国民主権・平和主義)に関係する活動について考え、それを広めるためにはどうすればよいのかを子供たちは自分なりに考えることができました。世の中をより良くするために考えたり、話し合ったりする姿が印象的でした。

5月9日(木)6年生 楽しい給食です

 「9」のつく日は「きゅう食」の日。会食の日です。今日は、塩ラーメンに春巻きというメニューでした。春巻きは人気が高いメニューで、おいしそうに食べている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)6年生 優しい上級生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昼休みの時間に、ペア学年の1年生と一緒に元気よく鬼ごっこしている姿が見られました。途中、足を痛めた1年生に優しく声を掛け、保健室まで付き添ってあげる6年生がいて、担任としてとてもうれしく思いました。

5月1日(水)6年生 ペア活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は、一年生と一緒に六年生があさがおの種まきを教室で行いました。優しく種まきのやり方を教えてあげることができて、六年生も満足そうでした。

5月1日(水)6年生 ペア活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、1年生のペアの子と一緒に遊びました。6年生が考えた沈没ゲーム、宝探しゲームを行いました。1年生も6年生も楽しく遊び、親睦を深めました。


5月1日(水)6年生 ペア活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア活動を行いました。あいにくの雨だったので外での遊びはできませんでしたが、体育館でその分目一杯楽しむことができました。一年生のために考えた遊びで楽しんでくれる一年生を見て、六年生もうれしそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030