最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:31
総数:471769
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月1日(水)6年生 金閣・二条城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は金閣と二条城を見学しました。楽しみにしていた子供たちも、想像以上の迫力に圧倒されていました。

11月1日(水)6年生 太秦映画村を堪能

 早めの到着で予定よりたっぷり映画村の中を散策することができました。
画像1 画像1

11月1日(水)6年生 金閣寺を出発

 最高の天候の中、金閣寺で各班ごとに記念写真が撮れました。次は二条城に出発です。
画像1 画像1

11月1日(水)6年生 2日目スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。修学旅行2日目がスタートしました。朝から子供たちは元気です。

10月31日(火)6年生 ホテルでの夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生55名は、無事、ホテルに到着しました。
 みんなで夕食を囲み、にぎやかに過ごしていました。明日に備えてしっかり体を休めます。

10月31日(火)6年生 奈良公園での買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園では、子供たちが楽しみにしていたお土産の買い物をしました。奈良公園にいるたくさん鹿たちに囲まれながら、班行動をしました。子供たちは、誰に何を買おうか、いろいろと考えながら買い物をしていました。

10月31日(火)6年生 東大寺の大仏

画像1 画像1
画像2 画像2
 東大寺を訪れ、大仏を見ました。子供たちからは「大きい!」と声が上がり、その迫力ある姿やそれぞれに込められた意味に興味深々でした。

10月31日(火)6年生 平城宮跡

画像1 画像1
画像2 画像2
 次に訪れたのは、平城宮跡です。社会の教科書や資料集で見た朱雀門や遣唐使船の復元を見学しました。

10月31日(火)6年生 遣唐使船に乗って

平城宮跡で遣唐使船に乗りました。1300年前にタイムスリップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(火)6年生 昼食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行1日目の昼食は、釜飯をいただきました。いっぱい歩いてお腹が空いていた子供たちは、みんな美味しそうに食べていました。

10月31日(火)6年生 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめに訪れたのは法隆寺です。歴史ある建物を実際に見て、子供たちは目をキラキラ輝かせていました。

10月31日(火)6年生 修学旅行へ出発

画像1 画像1
 おはようございます。6年生の子供たちは、修学旅行へ出発しました。高速道路に乗り、奈良へ向かっています。

10月30日(月)6年生 1年生によるお見送り

画像1 画像1
 明日、6年生は修学旅行に行きます。1年生のみなさんが、教室までお見送りに来てくれました。元気に「行ってらっしゃい」と言ってもらい、笑顔で「行ってきます」と返しました。
 明日はみんな元気に出発できるように、今日はしっかり体を休めてくださいね。

10月25日(水)6年生 思いを込めた一文字

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の表現運動で使ったフラッグに、思いを込めた一文字を書きました。それぞれの思いがあふれる素敵なフラッグに仕上がりました。

10月21日(土)6年生 運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 100m徒競走は、高学年らしく力強い走りを見せてくれました。SAMURAIバンブーバトルは、クラスで作戦を考え、一致団結して戦っていました。
 小学校生活最後の運動会。全力を出し切った子供たちの表情はとても輝いていました。

10月21日(土)6年生 運動会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、「夢への旅人」をテーマに、それぞれが思いを込め、心を一つにして表現しました。練習を通して日々成長してきた子供たち。6年間の最後の表現運動は、最高の演技をすることができました。人々の心を動かす素晴らしい演技でした。

10月16日(月)6年生 秋の大収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、6年生の畑に育ったサツマイモを収穫しました。
 苗植えから収穫までの貴重な体験をすることができることや、地域の方々のご協力に感謝の気持ちをもって、一つひとつ丁寧に掘り起こしました。立派なサツマイモたちを見て、子供たちにも笑顔があふれました。

10月12日(木)6年生 赤見小学校の顔として

画像1 画像1
 就学時健診があり、6年生の子供たちはそれぞれ、来年度1年生になる子供たちの誘導や検査の手伝いなどの係を務めました。赤見小学校の顔として、小さい子の目線に合わせて親切に声をかけたり、手を引いて優しく歩みを合わせる姿がとても素敵でした。

10月11日(水)6年生 自分で作ったナップザック

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で、ナップザック作りを進めています。
 今日は紐を通すところまで仕上げることができた児童がたくさんいました。修学旅行に持って行くことを楽しみに、真剣に取り組んでいます。

10月11日(水)6年生 運動会全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校で運動会の開会式・閉会式の練習がありました。
 紅組・白組それぞれの応援団長や前期児童会の役員は、全校児童の代表として活躍する場面があります。また、整列の際は6年生が全校児童の基準となるので、一人ひとりがビシッとかっこよく臨む姿を下級生がお手本にしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030