最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:15
総数:471790
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

12月22日(金)6年生 2学期を振り返って その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生にとっては、小学校生活最後の冬休みとなります。学年集会では、「命を大切に」「3学期のスタートに向けて規則正しく、充実した冬休みにしてほしい」と伝えました。保護者の皆様には、多くの学校行事や学習のための準備などで、ご支援ご協力をいただきました。ありがとうございました。3月の卒業に向けて、今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

12月22日(金)6年生 2学期を振り返って その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、終業式を行いました。終業式の前に、赤見っ子作文の表彰をし、6年生の代表児童が表彰状を受け取りました。6年生にとって2学期は、多くの学校行事があり、どの活動でも一人一人が目標をもって取り組むことができました。毎日の学習でも、めあてを意識してみんなで学びを深めることができ、一人一人が大きく成長した2学期でした。

12月20日(水)6年生 ラオスの子供たちとの出会い

画像1 画像1
画像2 画像2
 国際交流会がありました。ラオスの子供たちとオンラインで交流しました。
 国語や総合の時間に調べてスライドにまとめた日本文化について、ラオスの子供たちに伝えたり、楽器の演奏をしたりしました。ラオスの子供たちからは、ラオスの歌と日本の歌を聞かせてもらいました。また、質問タイムでは、それぞれの学校生活の違いや興味のあることについての質問が飛び交いました。今日までたくさん準備や練習をし、貴重な経験となりました。

12月19日(火)6年生 学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もまとめの時期となりました。毎日の授業の中で、ペア活動やグループワークを通して仲間の意見を聞き、自分の考えを深めたり新しい考えを生み出したりすることができました。また、自信をもって堂々と発表する姿が見られました。

12月19日(火)6年生 おいしく、いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなでおいしく給食を食べるのも、今年はあとわずか2回。今日はクリスマスデザートを食べて、みんなニコニコでした。

12月15日(金)6年生 自分と向き合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、未来の自分をイメージした立体作品を作っています。ポーズをよく考え、じっくり作品と向き合って制作しています。

11月29日(水)6年生 調理実習(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回は2品の料理を作ったので、周りを見て考え、自分にできることを判断しながら活動する姿がいろいろな場面で見られました。子供たちの成長を感じました。

11月29日(水)6年生 調理実習(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に調理実習を行いました。今回は、ベーコンポテトと野菜のベーコン巻にチャレンジしました。火が通りやすいように大きさに気をつけて切ったり、火の通りを確認しながら焼いたりして、協力しながらおいしい料理を作ることができました。今日の実習には、保護者の方や地域の方がボランティアとして参加してくださり、子供たちも安心して学習に取り組むことができました。ありがとうございました。

11月24日(金)6年生 人権週間

画像1 画像1
 今日から人権週間が始まりました。5時間目には、高学年向けの人権教室がありました。
 「人権」について学び、それぞれが自分の今までを振り返り、これからの自分にできることを考えるきっかけとなりました。

11月24日(金)6年生 いちみんにあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は赤見小学校にいちみんが来てくれました。笑顔であいさつができました。
 また、あいさつビンゴの活動では、代表委員会の子供たちが活躍し、赤見小学校に素敵なあいさつが溢れました。

11月20日(月)6年生 あいさつチャレンジ

画像1 画像1
 今週は、代表委員会によるあいさつ運動週間です。
 あいさつチャレンジは6年生からスタート。朝から昇降口に立って、赤見小学校の代表として低学年の見本となるあいさつをしました。
 また、あいさつビンゴという新しい取り組みも始まりました。

11月20日(月)6年生 国際協力って?!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の総合的な学習の一環として、JICA中部で働く方を講師にお招きし、講演会を開きました。お話を聞き、今当たり前にしていることが海外では当たり前ではないこと、自分たちだけではなく世界の皆が幸せに生きていくためにできることがあることなど、いろいろな角度で学ぶ機会となりました。

11月15日(水)6年生 彫刻刀を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の授業で、版画の学習をしています。「6年間の思い出」をテーマに、作品に向き合って、真剣に取り組んでいます。
 今日から彫刻刀を使って彫り始めました。子供たちは真剣な表情で、よく頑張っています。

11月1日(水)6年生 楽しかった修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 大きな怪我や病気もなく、無事に修学旅行を終えることができました。2日間、子供たちは自分で考え、学び、また一回り成長したと感じます。おうちでは、たくさんのお土産話をしてくれることと思います。
 また、支えてくださった方々への感謝の気持ちを伝えましょうというお話がありました。一緒に過ごした班の仲間たちに「ありがとう」を伝えました。

11月1日(水)6年生 東映太秦映画村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、東映太秦映画村を訪れました。初めて見る世界に、子供たちはわくわくした様子でした。京都土産も買いました。
 映画村を出たあとは、学校へ向かいます。

11月1日(水)6年生 金閣・二条城

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中は金閣と二条城を見学しました。楽しみにしていた子供たちも、想像以上の迫力に圧倒されていました。

11月1日(水)6年生 太秦映画村を堪能

 早めの到着で予定よりたっぷり映画村の中を散策することができました。
画像1 画像1

11月1日(水)6年生 金閣寺を出発

 最高の天候の中、金閣寺で各班ごとに記念写真が撮れました。次は二条城に出発です。
画像1 画像1

11月1日(水)6年生 2日目スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。修学旅行2日目がスタートしました。朝から子供たちは元気です。

10月31日(火)6年生 ホテルでの夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生55名は、無事、ホテルに到着しました。
 みんなで夕食を囲み、にぎやかに過ごしていました。明日に備えてしっかり体を休めます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030