最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:71
総数:472147
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月27日(木)6年生 校内謎解き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1〜5年生が校外学習で不在だったため、学校の中で謎解きを行いました。
 修学旅行のグループのみんなで色々な謎に立ち向かい、全員見事解くことができました。
 みんなで協力し頑張って謎を解く姿はとても楽しそうでした。

10月27日(木)6年生 総合発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行の行先について、各班がまとめたことをガイドブックにして発表し合いました。
 どの発表もみんなの興味を引くことができるような工夫がたくさんしてあって感心しました。修学旅行がより楽しみになりましたね。

10月26日(水)6年生 総合発表に向けて

 修学旅行の行先をガイドブックをしてまとめる学習を9月からしてきました。明日はその発表です。今日は原稿を考えたり、ガイドブックの修正をしたりしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月22日(土)6年生 運動会その3(組立体操)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一生懸命に練習してきた成果を出し切ってくれました。3週間頑張った自分を信じ、仲間を信じて、心を一つにして演技をしました。子供たちがつくるすべての動きが感動を創り出しました。
 また、組立体操を行うにあたり、今日までさまざまなご支援とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

10月22日(土)6年生 運動会その2(徒競走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走では、100メートルの距離を走りました。練習の時から「小学校生活最後の徒競走を頑張りたい!」とやる気に満ち溢れていていました。
 100メートルという長い距離を最後まで全力で走りきる姿はとてもかっこよかったです。
 保護者の方々にもかっこいい姿を見られ、子どもたちも誇らしそうにしていました。

10月22日(土)6年生 運動会その1(綱引き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はたくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
 「綱引き」では、かけ声に合わせて綱を元気よく引っ張りました。児童の熱気が伝わってくるかっこいい勝負でした。

10月21日(金)6年生 明日は運動会

 小学校生活の運動会、最後の練習を本日行いました。
 絶対に成功してやる!という気持ちが、子どもたちからとても伝わってくる練習でした。「明日は今までの練習の成果を発揮できるように、早めに寝て体調を整えてね。」と伝えました。
 小学校最後の運動会、かっこよく終わりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)6年生 1.2.3.4.5.6「せーの!」

 今週の土曜日は、いよいよ運動会です。
 あと一週間ということもあり、子どもたちの気合がどんどん高まっていくのを感じました。今日はみんなでリズムを合わせて、大技に挑戦しました。本番はもっとかっこよく成功させようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)6年生 卒業アルバム

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目のクラブの写真撮影がありました。それまでにぎやかに活動していたクラブも写真の撮影になると緊張している様子でした。すてきな卒業アルバムができあがるといいですね。

9月30日(金)6年生 ドリームプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に「みずしま急配」さんにトラックを見に行きました。
 トラックに自分が書いた将来の夢がラッピングされているのを見て、子供たちは嬉しそうでした。
 今度は車道を走っているのを見られるといいですね!

9月27日(火)6年生 算数「比とその利用」

 今日は、算数の「比とその利用」の授業の中で、少数や分数を整数に直して表すにはどうすればよいかを考えました。
 学習の中で得た知識を使って、みんなの前で比を整数に直しさらに簡単にする方法を説明しました。分かりやすい説明で学級全体に理解が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)6年生 修学旅行に向けて

 修学旅行のガイドブックを作成するためにグループ活動をしました。自分たちの担当の行先について調べたこと持ち寄り、どんな内容のガイドブックを作成するのか考えました。大仏の大きさや、平等院鳳凰堂の形について調べたり、行先について詳しく書いてある資料を図書館で選んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)6年生 円柱の面積の求め方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は円柱の面積の求め方を考えました。
 前の時間に「円柱も角柱と同じように底面積×高さの公式が使える!」という考えが出たので、今日は本当にそういえるのかグループで話し合いました。今まで学習した言葉を使ってわかりやすく説明することができました。

9月5日(月)6年生 クラブの写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバム用のクラブの写真撮影がありました。写真を撮る様子から仲間とクラブ活動をする喜びが伝わってきます。
 小学校生活最後の2学期が始まりました。1日1日を大切に過ごしてほしいです。

9月5日(月)6年生 修学旅行に向けて

 今日は修学旅行について学年で話をしました。修学旅行がただの旅行ではなく、自らの学びにつながることを学年で確認し、修学旅行に対する気持ちを高めました。
「自立」「協力」「見て聞いて想像して感じる」
この三つの柱を忘れずに修学旅行に向けて新学期も頑張っていきたいと思います。

がんばれ!6年生!!!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水)6年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で1学期が終わりました。学校の最高学年として過ごす日々の中で、子どもたちの心に自覚と責任が少しずつ芽生えました。終業式で歌った校歌は、今までで一番の歌声でした。
 明日から夏休みです。規則正しい生活に加え、よく学び、よく遊ぶ。そんな、すばらしい時間を過ごしてほしいと思います。

7月7日(木)6年生 3ヒントクイズ大会

 本日、1,2組合同で英語で考えた国名クイズ大会を行いました。3つのヒントを頼りに班のみんなで国を当てようと楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)6年生 電動糸のこぎりを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電動糸のこぎりを使ってテープカッターを作っています。
昨年度よりも厚い板を切るのが難しそうでしたが、どうやったらスムーズに切れるのかグループで話しながら切り進めることができました。

7月1日(金)6年生 自分たちにできることをまとめたよ

 自分たちが興味をもった環境問題についてできることをまとめました。模造紙にまとめる作業が、いつもと違い大変そうでしたが班のみんなと、レイアウトや文字のバランスに気を付けてまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)6年生 国語の話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では私たちの身近な環境問題について考えています。今日は、学校生活での問題点について話し合いました。どのグループもたくさん意見をいう姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030