最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:71
総数:472163
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

5月20日(金)6年生 サツマイモの苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日サツマイモの苗植えを行いました。みんな楽しそうにマルチシートの穴を広げて苗を植えていました。これから夏にかけて草が生えてくるので、しっかりと草取りもしていきます。

5月11日(水)6年生 わくわく理科実験

 今日の理科の学習では、石灰水を用いて気体の濃度を調べる実験を行いました。予想を立てて、実験をする子どもたちの目がキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)6年生 つないでソフトバレーボール

 仲間にうまくボールをつなぐために試行錯誤を繰り返し、楽しそうにソフトバレーに取り組んでいました。だんだんとパスをつなぐことが上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)6年生 ペア活動 その3

 午後からは、アサガオの種まきのお手伝いをしました。1年生が、土を入れて、肥料をまいて、種を一粒ずつ土の中に入れるためにサポートをします。さりげなくサポートする姿は、さすが6年生でした。みんなのアサガオが大きくなりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)6年生 ペア活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では1年生の子と一緒にだるまさんが転んだやいろいろぼうやなどで楽しく遊びました。屋内運動場でもじゃんけん列車やドッチビーボールで楽しく活動しました。
 また5時間目はあさがおの種を植えました。1年生と一緒に活動する6年生の姿がとても素敵でした。

5月2日(月)6年生 ペア活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア活動でした。6年生はこの日に向けて1年生の子に好きな遊びを聞き、何をして遊ぶかを考えました。鬼ごっこや新聞じゃんけん、だるまさんがころんだなど、いろいろな遊びをしました。1年生が楽しく活動する様子に6年生も嬉しそうでした。

4月23日(土)6年生 学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業参観及び引き渡し下校訓練にご協力いただきありがとうございました。最高学年として頑張る子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。今後もご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

4月22日(金)6年生 辞書引き学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生に「辞書引き学習」の方法について教えていただきました。
 知っている言葉を見つけていく活動に子どもたちはとても楽しそうです。1年生に丁寧に辞書の使い方を教え、一緒に言葉を探します。たくさんの言葉をみつけ、たくさんのふせんを貼りました。

4月20日(木)6年生 ペア顔合わせ

 朝の時間に1年生のペアの子と顔合わせをしました。
1年生と名前や好きな物や遊びを伝え合い、お互いのことを知ることのできた楽しい時間になりました。よい出会いになったと思います。1年間、仲良くできるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火)6年生 よく見て描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で「ランドセル」を描きました。今日は、「よく見て細かなところまで描く」が目標です。2時間でしっかり書きあげました。

4月13日(水)6年生 音楽と理科の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 専科の先生による授業が始まりました。高学年は一部の教科で教科担任制を行っています。
 新しく学ぶことにわくわくしている様子が見られました。

4月13日(水)6年生 つないで、つないで、一つのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の一文と最後の一文を決め、文をつないでみんなでお話を考えます。前の人の話をよく聞いて、次の文を考えます。楽しいお話ができると拍手が起こりました。
 楽しく学習を行うことができました。

4月13日(水)6年生 1年生に優しく教えるお兄さん

 本日の掃除の時間に、6年生のとある児童が1年生に優しく、雑巾のかけ方を教えていました。1年生が掃除を頑張れるように優しく接する6年生の背中がとてもたくましく見えました。
 このような姿が学校全体で広がっていくためにも、最高学年として他学年に優しく接する姿を率先して見せていきたいですね。
画像1 画像1

4月8日(金)6年生 学校のリーダーとして

画像1 画像1
 学級委員や代表委員が決まりました。クラスのために赤見小学校のためにと、誰かのためになることをしたいという思いや最高学年として立派な姿を全校に見せていきたいと教室の前に出て、表明をしてくれました。その他の児童もそんな姿を見て一緒に最高学年として頑張ろうという気持ちを高めていました。

4月7日(木)6年生 最高学年のスタート

画像1 画像1
 本日、令和4年度始業式、新任式、児童会役員任命式を行いました。
 6年生の話を聞く姿勢は最高学年として下学年の模範となる姿で、とてもすばらしいものでした。
 任命式では、前期児童会役員に任命証が渡されました。リーダーを中心に、赤見小学校がよりよい学校になるようにみんなで盛り上げていきます。一年間、どうぞよろしくお願いします。
 また学年目標を聞く時の姿も大変立派で赤見小学校に刻まれた、伝統ある轍を引き継いで、より立派なものにしようという思いをもつことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030