最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:49
総数:470151
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

3月19日(金) 卒業式3 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この6年間で心も体も大きく成長しました。中学校でもさらに成長して、充実した日々を送ってほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。

3月19日(金) 卒業式2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生は真剣な態度で式に臨みました。呼びかけも歌も一生懸命に取り組み、とても立派な式になりました。

3月19日(金) 卒業式1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、第74回卒業式が滞りなく執り行われました。欠席者はなく、学年全員がそろって立派に卒業式を行うことができました。

3月18日(木) 成長の記録 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目には保健室の中島先生から6年間の成長の記録をいただきました。みんな大きくなっていました。いろいろな行事が全て終わりましたが、どの行事にも立派に取り組んでいました。あとは卒業式を残すのみとなりました。これまでの様子だと、明日はきっとよい式になると思います。

3月18日(木) 卒業記念品授与式・6年生修了式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目に卒業記念品授与式と6年生修了式が行われました。証書フォルダや修了証を校長先生から、卒業記念をPTAの会長さんからいただきました。

3月18日(木) 6年生修了式

卒業記念品授与式の後、6年生修了式が行われました。校長先生の祝辞では、谷川俊太郎の「春に」を取り上げられ、今この卒業の時、自分自身の気持ちと向き合ってみようという話がありました。


春に     谷川俊太郎

この気もちはなんだろう
目に見えないエネルギーの流れが
大地からあしのうらを伝わって
ぼくの腹へ 胸へ そうしてのどへ
声にならないさけびとなってこみあげる
        
この気もちはなんだろう
枝の先のふくらんだ新芽が心をつつく
よろこびだ しかし かなしみでもある
いらだちだ しかも やすらぎがある
あこがれだ そして いかりがかくれている
心のダムにせきとめられ
よどみ 渦まき せめぎあい
いまあふれようとする
        
この気もちはなんだろう
あの空の青に手をひたしたい
まだ会ったことのないすべての人と
会ってみたい 話してみたい
あしたとあさってが一度にくるといい
ぼくはもどかしい
地平線のかなたへと歩きつづけたい
そのくせこの草の上でじっとしていたい
大声でだれかを呼びたい
そのくせひとりで黙っていたい
        
この気もちはなんだろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(木) 卒業記念品授与式 6年生

今日は、卒業記念品授与式が行われました。その後、PTA会長様からの祝辞もいただきました。6年生は、お祝いの言葉を、しっかりと前を向き真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(水) 卒業式予行 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1、2時間目に卒業式の予行練習が行われました。歩き方や証書の受け取り方はとても立派でした。呼びかけや歌も、これまでで1番上手でした。本番ではさらに立派な姿を見せてくれると期待しています。

3月12日(金) 奉仕活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目に奉仕活動を行いました。グループに分かれて、6年間お世話になった学校をきれいに掃除しました。いよいよ卒業が近いと感じます。

3月12日(金) あと5日 6年生

黒板には、卒業までのカウントダウンのカレンダーが飾ってあります。今日は、「残り5日」のカレンダーでした。その下に、みんなへのメッセージが書いてあります。そのメッセージがとても心に響く言葉でした。「けんかもするけど、大切な友達」その通りですね。
画像1 画像1

3月12日(金) 感謝の手紙 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の中間放課と昼放課に、お世話になった先生方に感謝の手紙をお渡ししました。残り少ない期間ですが、たくさんの先生方と関わりがもてるとよいと思います。

3月4日(木) 卒業生を送る会2日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目に卒業生を送る会の2日目が行われ、3年生と5年生の発表がありました。3年生は昨年度の組立体操の様子を再現し、5年生は6年生の赤見小学校でのあゆみをクイズ形式で振り返ってくれました。最後に6年生からお礼の合唱を行いました。週番引き継ぎ式も行うことができ、心温まるすばらしい会となりました。

3月3日(水) 卒業生を送る会1日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目に卒業生を送る会がありました。4年生、2年生、1年生の順で屋内運動場に入場し、発表をしてくれました。みんな心温まる発表で、マスク越しの表情ですが6年生も笑顔があふれていました。明日は送る会の2日目です。

3月2日(火) 週番交代式の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)の卒業生を送る会の中で週番交代式を行います。本日の朝の時間に、5・6年生の代表の子たちで式の練習をしました。活動自体は5年生に引き継いでいますが改めて式を行い、意識を高めていきます。

2月26日(金) 卒業式に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目に卒業式に向けての話を川口先生からしていただきました。来週から3月になり、小学校生活最後の月を迎えます。一生懸命、練習に取り組んでいきます。

2月25日(木) 理科 地球環境について 6年生

これまでの理科の学習で、「環境」について学習してきました。まとめとして、人間が環境にどのような影響を及ぼしているかについて調べています。今日は、大学生の先生にもアドバイスをもらい、インターネットを使ってたくさんの情報を収集しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 歌練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目に屋内運動場で、卒業生を送る会や卒業式で歌う歌の練習をしました。今後、呼びかけの練習や式中の動きの練習も始まっていきます。

2月16日(火) 送る会歌練習 6年生

画像1 画像1
本日の朝の時間に、人と人との距離を確保しマスクを着用した上で送る会の歌練習を行いました。2月も中旬となって卒業関係の練習も始まり、いよいよ本格的に卒業に向けて動き出すことになります。

2月3日(水) 家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今、家庭科ではエコバッグを作っています。ミシンの扱いもだいぶ慣れて、手際よく活動しています。

1月26日(火) 理科 プログラミング 6年生

今日は、理科の「私たちの生活と電気」で、スクラッチを使ったプログラミングの体験をしました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030