最新更新日:2024/05/30
本日:count up64
昨日:78
総数:469444
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月15日(火) ラジオ体操 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時間目は運動会の練習を行いました。運動場に出て、位置の確認や入場の練習をしました。しっかりと準備をして本番を迎えたいと思います。

9月11日(金) 月の形の実験  6年生

今日は、理科室で月の形が日によって違うわけを調べる実験を行いました。黄色い球が月のように見えると、「すごい」「そういうことか」という声が聞こえてきました。実験によって、月の形が変わるわけが見つかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(水) 月の学習 6年生

理科の授業で、月について学習しています。昨日は月を見ることができませんでしたが、今日は、はっきり見ることができました。なぜ月は形を変えていくのか、これからどんどん学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(金) 12年後のわたし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今、図工では「12年後のわたし」をテーマに、紙粘土で作品作りをしています。12年後の自分を想像しながら、丁寧に作業を進めています。

9月3日(木) 修学旅行説明会 6年生

 今日、6年生の保護者を対象にした修学旅行説明会がありました。Zoomでの参加もありました。子どもたちが安心して旅行できるよう、コロナウイルス感染防止対策をしっかり行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 さあ9月!運動会に向けてスタートしました(6年生)

 まだまだ暑い日が続きますが、6年生は運動会の練習をスタートさせました。今年は今までとは違い、内容も練習量も変わりますが、今できることを自分たちなりに表現し、頑張っていきます。屋運も暑いですが、スポットクーラーの風が心地よく吹き、みんなを応援してくれました。休憩をとりながらの運動でしたが、しっかりポイントを押さえてたいそうをしていました。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月27日(木) 4時間目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では飛沫飛散防止シールドを使って話し合いを行いました。今後は、リコーダーなども始めていきます。算数では、資料の調べ方が終わり、円の面積の学習に入っていくところです。

8月24日(月) 始業式 6年生(2)

 今日から2学期です。今日はZOOMでの始業式でした。校長先生からは「人と思いやりを持ってかかわり合うことで、2学期を楽しいものにしよう。」とお話がありました。行事がたくさんある2学期です。色々なことにチャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日(月) 始業式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2学期の始業式がありました。今回は、ミーティングアプリのZoomを使って行われました。校長先生の顔を見ながらリアルタイムで話を聞くことができたので、どの子も真剣な表情でしっかりと式に臨むことができました。

8月5日(水) 英語の授業 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTの先生と一緒に英語の授業を行いました。6年1組では、先日届いた飛沫飛散防止用のシールドを学習机に取り付けて英語や音楽の授業を行いました。

7月27日(月) 弁当 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からお昼は給食がなく、お弁当となりました。みんなでわいわいと食べるわけにはいきませんが、それぞれのお弁当をおいしそうに食べていました。保護者の皆様には、朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。

7月21日(火) 6時間目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、図工の墨絵の作品を完成させました。みんな集中して取り組み、すばらしい作品ができあがりました。2組は一足早く作品ができあがっているので、廊下に掲示してあります。6年2組は、社会科の授業でした。社会科は歴史に入りました。現在は、縄文時代から大和朝廷までの期間を学習中です。

7月15日(水) 1時間目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目は、国語と算数でした。国語では、情報をつなげて文を書く練習をしました。算数では、分数×分数の練習問題をしました。みんな、意欲的に取り組んでいました。

7月14日(火) 5時間目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今、図工では墨絵に取り組んでいます。いろいろな技法を試しながら、どんな作品にしようか考えました。家庭科では、夏を涼しくさわやかに過ごす方法について学習しています。梅雨が明けたら夏本番です。学習したことを生活に生かしてほしいと思います。

7月14日(火) 朝の週番活動  6年生

 6年生の毎日の週番活動では、体育館の扉の開閉、国旗の掲揚などを行っています。今週から、6年生の週番活動に掃除も加わりました。学校がよりよくなるよう、みんなそれぞれがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金) 英語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、オーブリー先生に来ていただいて英語の授業がありました。オーブリー先生の発音をしっかりと聞きながら、楽しく活動することができました。

7月8日(水) 洗濯実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目に、6年1組の洗濯実習がありました。たらいに洗剤を入れて、丁寧に手洗いをしていました。意欲的に活動することができていました。

7月7日(火) 洗濯実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年2組は家庭科で洗濯の実習を行いました。手洗いで衣服を丁寧に洗っていました。普段は洗濯機で洗ってしまいますが、手洗いを体験しておくことは大切ですね。

7月6日(月) 2時間目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の授業の様子です。算数では、分数の計算問題に真剣に取り組みました。国語では、短歌作りに励んでいます。

7月2日(木) 2時間目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2時間目の様子です。1組は算数でした。分数×分数の計算の仕方を学習しました。2組は国語のテストでした。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030