最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:74
総数:471757
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

3月4日(木) 卒業生を送る会2日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目に卒業生を送る会の2日目が行われ、3年生と5年生の発表がありました。3年生は昨年度の組立体操の様子を再現し、5年生は6年生の赤見小学校でのあゆみをクイズ形式で振り返ってくれました。最後に6年生からお礼の合唱を行いました。週番引き継ぎ式も行うことができ、心温まるすばらしい会となりました。

3月3日(水) 卒業生を送る会1日目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目に卒業生を送る会がありました。4年生、2年生、1年生の順で屋内運動場に入場し、発表をしてくれました。みんな心温まる発表で、マスク越しの表情ですが6年生も笑顔があふれていました。明日は送る会の2日目です。

3月2日(火) 週番交代式の練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(木)の卒業生を送る会の中で週番交代式を行います。本日の朝の時間に、5・6年生の代表の子たちで式の練習をしました。活動自体は5年生に引き継いでいますが改めて式を行い、意識を高めていきます。

2月26日(金) 卒業式に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目に卒業式に向けての話を川口先生からしていただきました。来週から3月になり、小学校生活最後の月を迎えます。一生懸命、練習に取り組んでいきます。

2月25日(木) 理科 地球環境について 6年生

これまでの理科の学習で、「環境」について学習してきました。まとめとして、人間が環境にどのような影響を及ぼしているかについて調べています。今日は、大学生の先生にもアドバイスをもらい、インターネットを使ってたくさんの情報を収集しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(金) 歌練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目に屋内運動場で、卒業生を送る会や卒業式で歌う歌の練習をしました。今後、呼びかけの練習や式中の動きの練習も始まっていきます。

2月16日(火) 送る会歌練習 6年生

画像1 画像1
本日の朝の時間に、人と人との距離を確保しマスクを着用した上で送る会の歌練習を行いました。2月も中旬となって卒業関係の練習も始まり、いよいよ本格的に卒業に向けて動き出すことになります。

2月3日(水) 家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今、家庭科ではエコバッグを作っています。ミシンの扱いもだいぶ慣れて、手際よく活動しています。

1月26日(火) 理科 プログラミング 6年生

今日は、理科の「私たちの生活と電気」で、スクラッチを使ったプログラミングの体験をしました。楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火) 中間放課と昼放課 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課と昼放課を利用して、卒業式の指揮者と伴奏者は屋内運動場で自主練習をしています。他の子たちも来て、一緒に歌を歌ってくれています。3学期が始まったばかりと思っていましたが、まもなく1月が終わります。とても早く感じます。

1月25日(月) 週番引き継ぎ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より、5年生と6年生による週番の引き継ぎのための合同活動が行われています。今週は5年2組のA班と6年1組のA班が活動を行います。みんな真剣に取り組んでいました。

1月22日(金) 週番引き継ぎ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の朝の時間に、マスクを着用し人と人との距離を十分に確保したうえで、5年生と6年生の週番活動の引き継ぎを行いました。来週から2日間、5・6年生が合同で活動することで仕事内容を引き継ぎ、その後は5年生のみで活動を行います。5年生の皆さん、よろしくお願いします。

1月18日(月) 卒業アルバム委員会写真撮影 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の委員会の時間に残っていた2つの委員会の写真撮影が無事終わりました。いよいよ卒業が近づいてきたなと感じます。

1月18日(月) 卒業式の歌 指揮者・伴奏者オーディション 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の木曜日から卒業式の歌の指揮者・伴奏者のオーディションが行われていましたが、本日終了し、応募した子の担当する曲が決まりました。これから、卒業式の練習が始まっていきます。よろしくお願いします。

1月13日(水) 理科 電気を作ろう 6年生

 理科の授業で電気を作りました。手回し発電機で作りました。電池と同じように豆電球を明るくさせられました。プロペラも回すことができました。楽しく実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 学年集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝に屋内運動場で、人と人との距離を十分に確保したうえで学年集会を行いました。卒業に向けて、この3学期をどのように過ごしてほしいかという話をしました。校長先生からも直接お話をいただきました。

1月7日(木) 始業式 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日始業式があり、いよいよ3学期がスタートしました。楽しい思い出をたくさん作りながら6年間のまとめをして、よい形で小学校生活を締めくくってほしいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

12月23日(水) 終業式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日終業式があり、長かった2学期が終わりました。様々な制約がある中で、子どもたちはとてもよくがんばりました。冬休みは健康に気をつけながらゆっくり休んで、3学期に元気な姿を見せてほしいと思います。

12月17日(木) 西成東中入学説明会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目に西成東中学校の入学説明会がありました。本年度はZOOMでの説明会となりました。中学校の先生方のお話を真剣に聞くことができました。数年前なら中止になるような状況ですが、現地に赴くことなくこのような会を実施できるようになり、テクノロジーの進歩に感謝しました。

12月17日(木) 体育 バスケットボール 6年生

 体育でバスケットボールを学習しています。今日は、みんなで声をかけ合いながら楽しんでゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030