最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:89
総数:469689
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月13日(水) 理科 電気を作ろう 6年生

 理科の授業で電気を作りました。手回し発電機で作りました。電池と同じように豆電球を明るくさせられました。プロペラも回すことができました。楽しく実験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日(金) 学年集会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝に屋内運動場で、人と人との距離を十分に確保したうえで学年集会を行いました。卒業に向けて、この3学期をどのように過ごしてほしいかという話をしました。校長先生からも直接お話をいただきました。

1月7日(木) 始業式 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日始業式があり、いよいよ3学期がスタートしました。楽しい思い出をたくさん作りながら6年間のまとめをして、よい形で小学校生活を締めくくってほしいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

12月23日(水) 終業式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日終業式があり、長かった2学期が終わりました。様々な制約がある中で、子どもたちはとてもよくがんばりました。冬休みは健康に気をつけながらゆっくり休んで、3学期に元気な姿を見せてほしいと思います。

12月17日(木) 西成東中入学説明会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の5時間目に西成東中学校の入学説明会がありました。本年度はZOOMでの説明会となりました。中学校の先生方のお話を真剣に聞くことができました。数年前なら中止になるような状況ですが、現地に赴くことなくこのような会を実施できるようになり、テクノロジーの進歩に感謝しました。

12月17日(木) 体育 バスケットボール 6年生

 体育でバスケットボールを学習しています。今日は、みんなで声をかけ合いながら楽しんでゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(月) 赤見っ子作文表彰 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の朝の時間に、赤見っ子作文の入選者の表彰を放送で行いました。そして、入選者の作文は、給食の時間に順番に放送で音読発表することになっています。6年生は12月21日(月)と22日(火)の予定です。

12月4日(金) 理科の実験 6年生

今日は、理科の実験を行いました。流れる水の働きと地層のでき方についてです。なぜ土地はしましまになっているのかというなぞを実験によって調べてみました。あるグループが上手にしましまの層を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) ミニ避難訓練 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の昼放課にミニ避難訓練がありました。いつ来るか分からない地震に備え、1回1回の訓練を真剣に行うことが大切だと伝えています。真剣に取り組むことができ、よい訓練となりました。

12月2日(水) 健康ビンゴ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝学習の時間は、保健委員会による健康ビンゴが放送で行われました。コロナ禍で集会を開くことができませんが、全校で楽しみながら学習できることをアイデアを出しあいながら実践しています。

11月30日(月) 委員会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の6時間目の委員会は、卒業アルバムの委員会写真の撮影がありました。本日、撮り切れなかった委員会は、1月の委員会で撮影をします。卒業が近づいてきているのを感じます。

11月25日(水) 人権講和 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝、校長先生より人権いついてのお話がありました。屋内運動場に集まることはせず、ZOOMでの講和となりました。絵本の読み聞かせもあり、人権について考えるよい機会となりました。

11月10日(火) 卒業アルバム写真撮影 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1、2時間目に卒業アルバムの個人写真と集合写真を撮影しました。卒業が少しずつ近づいてきているのを感じます。

10月30日(金) 3時間目の様子 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の3時間目は6年1組は英語の授業、6年2組は国語のテストを行いました。英語は、自分が選んだ動物についてペアで発表しました。国語のテストは、聞き取りを中心に、漢字や言葉などの内容に取り組みました。

10月29日(木) 就学時健診の準備 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は本日の4時間目に、就学時健診の会場準備を行いました。この時期から準備など学校のための仕事を5年生にバトンタッチしていくことになります。6年生にとっては、少しずつ卒業を感じ始める行事です。

10月21日(水) 無事に帰ってきました 6年生

2日間とも天気に恵まれ、とても楽しく過ごすことができました。帰りも、元気に帰ってくることができました。これも、お家の方のおかげです。ありがとうございました。また、これまでの2日間のことを、お家でゆっくり聞いていただけたらと思います。
画像1 画像1

10月21日(水) もうすぐ帰ります 6年生

散策もばっちり、買い物もばっちり。もうすぐ帰ります。
画像1 画像1

10月21日(水) お昼ご飯 6年生

再び散策した後、お昼ご飯を食べます
画像1 画像1

10月21日(水) 太秦映画村その一 6年生

太秦映画村に到着しました。しばらく散策した後、寺子屋で、江戸時代の話などを聞いています。
画像1 画像1

10月21日(水) 清水寺見学 6年生

朝日が差し込む清水の舞台。ゆっくり見学できました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030