最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:469568
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月26日(水)6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、「夢は動物のお医者さん」という本を読んでいただきました。
「牛のお医者さん」になりたいと思った少女が、夢をかなえるために努力する物語です。命と向き合い、夢をあきらめない少女の姿に胸が熱くなりました。
6年生は1年間通して自分自身を振り返り、将来の夢について調べ、考えていきます。今日の読み聞かせはそんな子ども達の心に残るすてきなお話しでした。本当にありがとうございました。

6月18日(火)6年生 キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は美容師さんに来ていただきキャリア教育を行いました。仕事の内容や仕事への思いなどの話を聞き、ヘアーセットやカラーリングなどの体験をしました。見て、触って、体験することで美容師という職業のことがわかりました。また、自分の将来を考えるきっかけにもなりました。ありがとうございました。

6月13日(木)6年生 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグフットボールを行っています。チームで作戦を立て、全員で得点を目指します。作戦を立て、実践し、振り返ることを繰り返していくうちによりよい作戦が見つかっていきます。

6月5日(水)6年生 討論会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では学級討論会を行っています。
明日、第一回学級討論会を行います。「あやまるときは電話よりも手紙がよい」という話題で肯定グループと否定グループと分かれて討論します。今日はその準備を行いました。自分たちの主張に対してどのような質問が来るか予想をします。みんな真剣に意見を出し合い、準備を進めました。

5月28日(火) 6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校読み聞かせがありました。
今日のために、6年生は先週から本を選び、読む練習をしてきました。1年生の喜ぶ顔を見た6年生は本当に嬉しそうでした。次は、1年生の子に紹介する本を探します。

5月27日(月) 教育実習開始

 今日から、二人の教育実習生が赤見小学校での実習を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火) 6年生 調理実習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「いろどりいため」を作りました。
グループで協力して、食材を洗ったり、切ったりしました。

5月21日(火) 6年生 調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
炒めるときは火の通りにくい「にんじん」から炒めます。
安全に気を付けて取り組みました。

5月21日(火) 6年生 調理実習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手を合わせて「いただきます!」
全員が残さず食べることができました!

5月15日(水) 6年生 わたしの大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近にある自分だけの大切な風景を丁寧に描いています。
構図や描き方を工夫し、絵に表します。

5月10日(金) 6年生 理科の実験

 今日は、空気の成分 酸素・窒素・二酸化炭素についての実験を行いました。窒素・二酸化炭素を集めたびんに火のついたろうそくを入れると、火がぽっと消えたので、みんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)6年生 ありがとうレター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月10日は「ありがとうレターの日」ですが、6年生は少し早く1年生のペアの子へ手紙を書きました。1年生の子が読みやすいよう大きく丁寧に文字を書きました。ペアの子が喜んでくれるよう、空いているスペースには絵を描きました。だれかの気持ちを想像し、一生懸命に手紙を書く姿は本当に素敵です。1年生も喜んでくれたようで安心しました。

5月8日(火) 6年 面積を工夫して求めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積の公式を使い、階段型の図形の面積を工夫して求めました。
自分で考えた後、考え方が似ている子同士でグループを作り、考え方の発表の方法を考えました。どうしたらわかりやすく伝えられるのか、意見を出し、協力してグループワークに取り組みました。どのグループもわかりやすく考えを発表することができました。


5月7日(火) 理科の実験

今日は、ガスバーナーに火をつける作業を行いました。各部分の名前や点火するまでの手順をしっかり覚え、いざ点火。赤から青のほのおにちゃんと変えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 1年生からのお礼の手紙

 1年生から、校外学習のお礼の手紙を持ってきてくれました。かわいい1年生、これからも、たくさんかかわっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)6年生 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアの1年生と南部調理場に行きました。30分の道のりを1年生と手をつなぎ、会話をしたり、しりとりをしたりしながら向かいました。
南部調理場では、普段食べている給食がどのような手順でどのような道具で作られているのかを教えていただきました。大きな窯でたくさんの材料を使って作られているのを知り、驚きの声も上がりました。
帰りは疲れている1年生の傘を持ち、声をかけながら歩く姿が見られました。

【豊かな心の育成に向けて】

4月25日(木)6年生 校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムは、みんなで輪になり、お話をしながら食べました。食べ終わった後も、1年生を待つ姿や片づけを手伝う姿が見られました。おいしいお弁当をありがとうございました。

【豊かな心の育成に向けて】

4月25日(木)6年生 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一緒に遊べる遊びをその場で考え、全力で遊びました。


【豊かな心の育成に向けて】

4月25日(木)6年生 種まきのお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が種まきを成功できるようサポートしました。成功するための環境設定、アドバイスなど、自分たちにできることを一生懸命に行っていました。さすが6年生です。


【豊かな心の育成に向けて】

4月24日(水)6年生 ガスバーナーの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の理科の授業でガスバーナーに火をつけます。そのために、今日は2つの調節ねじを動かす練習をしました。次の授業が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
1週間の予定
3/9 5時間一斉下校、学びたいむ2限
3/10 〔交〕
3/11 引落日、ほたる号
3/12 〔安〕
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030