最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:74
総数:471736
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

12月14日(金)柿山伏(6年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 狂言の柿山伏を読んでいます。「シテ」の山伏と「アド」の柿主のやり取りがとても面白く、ペアの練習も熱が入ります。声の調子を変えたり、間を工夫したり、場面の面白さが伝わるような読みを楽しみました。


【確かな学力を育むために】

12月14日(金)6年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで「何になりたい?」と英語で問いかけ、先生が言った英語で書かれた職業のカードを取るゲームをしました。とても盛り上がりました。楽しみながら英語に親しみ、英語をたくさん使って活動しました。

【確かな学力を育むために】

12月13日(木)6年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昭和、洗濯機やテレビ、冷蔵庫といった家電や車が人々の生活の中に広がっていく時代について学習をしています。現代っ子の子どもたちにとって、エアコンのない、車のない、テレビのない時代は信じられないことですが、人がどのように努力をして今の毎日があるのかについて考えるためには絶好のチャンスです。世の中が、人々の願う方向に進んでいくとするのなら、子どもたち自身が、どんな日本・世界で生きていきたいのか考える土台の力を養わせることは、とても大切なことであると考えます。

【確かな学力を育むために】

12月10日(月)今年の一文字(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の一文字を毛筆で書き上げました。同じ文字を書いていても、その思いはまちまちです。子どもたちの1年間が、この一文字に象徴されていると思うと、一層感慨が深くなります。12日(水)から始まる懇談会の折には、ぜひご覧ください。


【豊かな心を育むために】

12月4日(火)版から広がる世界(6年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今までの学校生活で一番心に残っていることを版画で表現します。白と黒の世界で表す思い出の場面の下書きをしました。運動会の応援団のこと、キャンプでのこと、修学旅行でのこと、色々な場面の輝く自分の一こまを選び出して描きました。

【豊かな心を育てるために】

12月3日(月) 6年生 キッズスタッフ紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月に行われるふれあいプラザ匠工房について、キッズスタッフが全校児童の前で紹介を行いました。今日の紹介に向けて、放課も使って計画的に準備を進めてきました。緊張もありましたが、立派に発表をすることができました。これからの働きにも期待をしています。

【未来に生きる力の育成に向けて】

12月3日(月)「やまなし」朗読発表(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やまなし」の朗読発表を行いました。どこを読むのか決め、グループごとに先ず発表しました。読み手の工夫したところやよかったところを伝え合い、さらに全体発表へとつなげました。間をあけたり、声の抑揚に気をつけたり、一人一人が自分の読み取りを朗読という形で表現しました。


【確かな学力を育むために】
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
1週間の予定
12/17 5時間一斉下校(6年除く)
西東中入学説明会(6年&保護者)
油引き<教室…職員>
12/18 学びたいむ2限
12/19 〔定〕〔食〕、学びたいむ2限
12/20 〔交〕
12/21 終業式給食あり5限
15:10一斉下校指導
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030