最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:85
総数:471426
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月25日(木) 修学旅行

法隆寺見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木) 修学旅行

法隆寺に到着しました。日差しが温かく、絶好の見学日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(木) 修学旅行

関サービスエリアに到着しました。移動中のバスの車内では、バスレク係の人たちが活躍し、みんなで楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(木) 修学旅行

6年生は、今日から2日間、修学旅行に行きます。
朝から天気に恵まれ、気持ち良く出発できそうです。
出発式が終わり、これから旅行に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(水)算数の問題作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間、距離、そして速さの関係について学んでいます。今日は、自分たちで問題を作りました。自信をもって発表し、みんなで答えを出しました。わかって、できることは、本当に楽しいことです。

【確かな学力を育てるために】

10月23日(火) 6年生 ペリー来航

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な資料をもとに、ペリーが来航した目的と社会の様子を学習しました。友達と交流することで必要な情報を読み取り、学習を深めていきました。自分の考えを深め、積極的に友達との学び合いができました。


【確かな学力の育成に向けて】

10月22日(月)本を選ぶ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館で思い思いの本を選ぶ6年生。小さい子に読み聞かせをするための本。そして、自分が読書感想画を書くための本。目的を意識して選んでいる様子に、6年生らしさを感じました。

【豊かな心を育むために】

10月18日(木) 6年生 懐かしい?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年になって遊ぶことがなくなった遊具を使った記念写真。これも良い思い出です。最高学年としての役割を再確認し、明日からまた赤見っ子のお兄さんお姉さんとして頑張ります。

10月18日(木) 6年生 特別な給食!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもおいしい給食を作ってくださるセンターの方にも感謝の気持ちをもっていただきました。みんないい笑顔です!

10月18日(木) 6年生 特別な給食!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めったにない機会だったので、とても盛り上がりました。

10月18日(木) 6年生 特別な給食!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、6年生全員で家庭科室を使って食べました。6年生だけの学校、特別な給食です。

10月18日(木) 6年生 選挙出前トークその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選挙にかかわる名簿対照係や交付係など、係も6年生の子ども達が責任をもって果たしてくれました。スムーズな進行ができました。ありがとうございました。

10月18日(木) 6年生 選挙出前トークその1

画像1 画像1
画像2 画像2
 選挙の意義や選挙制度等について、教えていただきました。選挙はまだまだ先の話のことだと考えていましたが、6年後の18歳になると選挙権をもつことになります。正しい知識と主権者意識をもって選挙に臨んでほしいと思います。将来に向けて有意義なお話を聞くことができました。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

【確かな学力の育成に向けて・未来に生きる力の育成に向けて】

10月18日(木) 6年生 大仏を完成させました!

画像1 画像1
 今日描いた大仏は卒業アルバムに載せる予定です。ぜひ6年生のみんなで描いた大仏をご家庭でも話題にしていただけたらと思います。みんなで協力してよく頑張りました!

10月18日(木) 6年生 大仏を描きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生で協力をして大仏を描きました。グループで話し合って、細かなところを上手につなげあわせて仕上げました。修学旅行当日は、自分の目で見て実際の大きさを確かめていきたいと思います。
【確かな学力の育成に向けて】

10月15日(月)一枚の板から(6年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 設計図をもとに厚紙で型を作って作品の全体を確かめた後、電動糸のこぎりを安全に正しく扱い、ペアで木取をしました。ガタガタという音とともに、木が切り取られていきます。真剣に、作品が出来上がっていくのを楽しみに作っています。

10月12日(金)6年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一枚の板から作るものを決め、厚紙の台紙を切り、木取をしてから木を切り分け始めました。友達同士で作業を助け合ったり、確かめ合ったりしながら一生懸命に取り組みました。


10月12日(金)毎日ありがとう(6年生)

画像1 画像1
 背面黒板を活用し、「実はこんな人物だった!!」シリーズを毎日書いています。今は、江戸幕府の歴代の将軍について調べたことです。
 書き手も興味をもって取り組んでいますが、読み手もそれを読むのを楽しみにしています。黒板を介しての楽しいコミュニケーションです。

【未来に生きる力を育むため】

10月11日(木)就学時健康診断準備(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、就学時健康診断を行いました。新就学児童につき添ってお世話をするのは5年生の子どもたちですが、会場などの準備をするのは6年生です。心を込めて、いすを並べ、整頓し、掃除をして準備をしました。
 


10月11日(木)一枚の板から(6年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一枚の板を切って、組み合わせて作品を作ります。形や大きさを考え、一枚の板を無駄のないように使って必要な板の大きさや枚数を決めていきます。友達と相談しながら工夫をしていました。相談した後、「そうか。そうすればいいんだ!」と言って、笑顔で自分の席に戻る姿を見て、図工の作品も人と関わり合ってアイデアが湧き出ていくんだな、と思いました。
 どんな作品ができるか、楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
1週間の予定
12/5 読み聞かせ
12/6 〔防〕、一日観察日
12/7 算数評価テスト(1限)
学校運営協議会16:00
12/8 三校PTAビーチ13:00赤見小
12/10 〔交〕、ほたる号
5時間一斉下校
12/11 引落日、
23限:お出かけコンサート?
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030