最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:29
総数:469632
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月15日(木)5年生 キャンドルサービス

 雷注意報が発令されているため、外でのキャンプファイヤーをやめ、多目的ホールでキャンドルサービスを行いました。今日の活動はこれが最後です。この後はお風呂にはいってから就寝準備をし、21:50消灯です。また明日。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)5年生 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕食のメニューはハンバーグでした。
 おいしく、楽しくいただきました。

6月15日(木)5年生 竹スプーンづくり3

画像1 画像1
 最後に集合写真を撮りました。
 完成したスプーンには、子供たちの個性がよくでていました。

6月15日(木)5年生 竹スプーンづくり2

 みんな真剣に、自分のスプーンを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)5年生 竹スプーンづくり

 体験活動として、「竹スプーン」づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)5年生 昼食2

 野外教育活動での昼食の様子です。
画像1 画像1

6月15日(木)5年生 昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
 森のビンゴの後は昼食でした。
 準備から片付けまで、自分たちでできました。
 おいしくいただきました。

6月15日(木)5年生 森のビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の活動は、森のビンゴです。
 班の友達と協力しながら、ミッションに取り組んでいました。

6月15日(木)5年生 野外教育活動入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から2日間、5年生は岐阜市少年自然の家に野外教育活動に出かけます。
 到着後すぐに入所式を行いました。
 みんな、しっかりと話を聞くことができました。

6月14日(水)5年生 いよいよ明日出発です!!

 明日、子供たちが心待ちにしている野外教育活動に出発します。天候を心配している中、ペア学年の3年生が手作りのてるてる坊主をプレゼントしてくれました。きっと、このてるてる坊主が効果を発揮してくれることでしょう!
 明日元気に登校してきてほしいと思います。今日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1

6月13日(火)5年生 航空写真を撮りました

 本日、航空写真を撮りました。滅多にない機会ということもあり、子供たちもワクワクでした。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)5年生 日常を十七音で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語の「日常を十七音で」という単元のまとめとして、お気に入りの俳句を
選び、習字道具を使って表現しました。季語を使うだけでなく、「うれしい」「楽しい」などの直接的な表現を避け、たとえなどを使って工夫して俳句をつくることができました。

6月8日(木)5年生 歯磨きの仕方を学びました

画像1 画像1
 今日は保健室の先生に、健康な歯を保つためにどうすればよいかや、歯磨きの仕方について教えてもらいました。今週は歯ッピー週間でもあります。今日学んだことを生かして、健康で丈夫な歯を保つことができるようにしていきたいと思います。

6月7日(水)5年生 歯ッピー週間

 今週から歯ッピー週間(虫歯予防週間)が始まりました。中島先生から、歯磨きの大切さ、歯周病の予防法を学びました。早速給食の後の歯磨きでは「1本ずつ縦磨き」を意識して歯磨きをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月)5年生 立ち上がれ!ワイヤーアート

 本日は学校公開にたくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
 図工の授業では、1・2組ともに針金を曲げたりまいたりして、立ち上げる作品を作りました。思い思いの形を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)5年生 ゆで野菜サラダを作りました

 初めて本格的な調理実習を行いました。けがのないように気を付けながら、野菜を上手に切ったりゆでたりすることができました。試食では協力して作った料理をおいしくいただきました。野外教育活動でのカレーライスづくりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(月)5年生 作品鑑賞会

 図工の授業で描いた写生の絵を鑑賞しました。「色の塗り方が上手で本物みたい。」「奥行きが上手に表現されている。」など、お互いの作品の良いところを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月)5年生 顕微鏡を使いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の学習で、顕微鏡の使い方を学習しました。顕微鏡の各部分の名称や、使い方、気を付けたほうが良いところなどを知り、理科室で実際に使って確認しました。メダカの学習に生かしていきたいと思います。

5月19日(金)5年生 バスケットボールをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6時間目に、1組と2組の合同で体育のバスケットボールの学習をしました。パス・ドリブル・シュートの練習を行いました。ミニゲームも行い、グループごとに競い合いました。試合に向けて基礎をしっかり高めることができました。

5月17日(水)5年生 芋の苗植えをしました

 赤見小応援団の方に耕していただいた畑にさつまいもの苗を植えました。大きな芋が実るように心を込めて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030