最新更新日:2024/06/13
本日:count up18
昨日:392
総数:470886
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

7月20日(木)5年生 1学期終業式

 5年生全員で無事に1学期を終えることができました。終業式の前には、作文と辞書引きの表彰を校長先生からしていただきました。
 この1学期は、野外教育活動やペア活動などの学校行事を通して、たくましく立派に成長できました。
 明日から夏休みに入ります。命を大切に、有意義に過ごしてほしいと思います。次の出校日に元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)5年生 ミニ避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は掃除の時間にミニ避難訓練をしました。授業の時間ではない時に地震が起こったら、どのように対応すればよいか考えることができました。

7月13日(木)5年生 図工の仕上げをしました

画像1 画像1
 今日は図工で読書感想画の仕上げを行いました。「銀河鉄道の夜」「蜘蛛の糸」「注文の多い料理店」「セロ弾きのゴーシュ」から気に入った本を選び、絵をかきました。図工の学習で学んだ技法を使って色塗りをすることができました。

7月12日(水)5年生 読み聞かせ

 1学期最後の読み聞かせでした。1組は、ボランティアの方に来ていただき、「しぜんのかたち せかいのかたち」という本を読んでいただきました。落ち着いた雰囲気で一日をスタートさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)5年生 新聞切り抜き作品づくり

画像1 画像1
 1学期の総合の学習で行っている新聞切り抜き作品づくりも完成に近づいてきました。記事から読み取れることについてまとめることができました。

7月6日(木)5年生 暑い中がんばっています

 7月に入りました。毎日暑い日が続いていますが、5年生は暑さに負けずがんばっています。
 授業では、ICT支援員の方から情報モラルとして「個人情報の流出」についてお話を聞きました。書写の時間には、「成長」という字を筆順に気を付けて清書しました。休み時間には、各クラスに配布されたSDGsカードを使ってクイズを出し合っている児童たちがいました。
 夏休みまでの登校日も残り10日を切りました。1学期を元気に締めくくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)5年生 自由研究に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科の学習で自由研究に向けて、練習の実験としてスライムづくりをしました。洗たくのりという身近にあるものに、ホウ砂を混ぜるだけで簡単にスライムが作れることを知りました。ホウ砂の量を調整することで、できあがりの固さに関係していることにも気づくことができました。

重要 6月30日(金)5年生 作家で広げるわたしたちの読書

画像1 画像1
 今日は国語の「作家で広げるわたしたちの読書」という単元で図書室に行きました。この単元では、おすすめしたい作家を一人選び、その作家の作品を紹介するカードを作成します。今日は、本を選び、おすすめしたいポイントや本の要点をまとめました。次回も引き続き活動を行い、紹介カードづくりの準備を進めていきたいと思います。

6月26日(月)5年生 裁縫にチャレンジ

画像1 画像1
 家庭科の授業では手縫いの基本を学んでいます。今日は地域の方や保護者の方にもお手伝いにきていただきました。丁寧に教えていただき、スムーズに作業を進めることができました。
 ボランティアに来ていただいた皆様、ありがとうございました。

6月26日(月)5年生 観劇会

 市民会館で劇団風の子九州による「なるほ堂ものがたり」を鑑賞しました。大きなホールで劇を見るという滅多にない機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)5年生 新聞切り抜き学習をしています

画像1 画像1
 今日は総合の学習で新聞の切り抜き学習をしました。テーマを決めて新聞の記事を集め、そこから分かることや、考えたことを付箋で貼り、1つの大きな紙にグループごとにまとめをしています。協力をして作品づくりを進めることができました。

6月21日(水)5年生 読み聞かせを聞きました

 今日は朝の時間にボランティアの方に来ていただき、読み聞かせを聞きました。1組は「うまにんげん」、2組は「それよりこわい」というお話を読んでいただきました。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生 野外教育活動を振り返って

 無事に二日間の野外教育活動を終えることができました。二日間、いろいろなことを学び、たくさんの思い出を作り、仲間との絆を深め、かげがえのない経験ができました。
 保護者の皆様、これまでの準備や当日の送迎等、たくさんのご理解・ご協力を賜りまして、ありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生 カレー作り3

 美味しいカレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生 カレー作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 火おこしから頑張って調理したカレーが出来上がりました。
 みんなで協力して作ったカレーは、とてもおいしかったです。
 

6月16日(金)5年生 カレー作り

 火おこしが上手にでき、昼食用のカレー作りを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生 火起こしチャレンジ

 2日目の体験活動が始まりました。火起こしチャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生 朝の集い2

朝の集いの様子です。
画像1 画像1

6月16日(金)5年生 朝食2

朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生 朝のつどい・朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外教育活動の2日目は、朝のつどいでスタートしました。
 ラジオ体操で体を動かしました。
 その後、朝食を食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030