最新更新日:2024/06/12
本日:count up77
昨日:121
総数:470464
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月21日(水)5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は読み聞かせがありました。2組はボランティアの方に来ていただき、1組は担任が本を選んで読みました。
 魅力的な本に子どもたちは興味津々で、お話に聞き入っていました。ありがとうございました。

9月16日(金)5年生 ほたる号

画像1 画像1
 今日はほたる号が来ました。子どもたちは、それぞれ興味のある本をたくさん手にしていました。
 学年のおすすめの本も、毎月新しくなっています。読書の秋に、今まで出会ったことのない本にもぜび触れてほしいと思います。

9月15日(木)5年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。
 2学期が始まって2週間が過ぎましたが、まだまだ暑い中での学校生活です。子どもたちに自分の成長を感じてほしいという思いから、一人ひとりがよく考えて、みんなで話し合い学び合う機会をもちました。
 これからも5年生は、学び合いを大切に、がんばっていきます。
 今後もご理解、ご支援のほど、よろしくお願いいたします

9月14日(水)5年生 選挙管理委員の活躍

画像1 画像1
 後期児童会役員選挙に向け、選挙管理委員の子どもたちが頑張っています。

9月13日(火)5年生 自分の身を守るために

画像1 画像1
 今日は、授業中に避難訓練がありました。子どもたちはとっさに机の下に身を隠し、命を守る行動をしました。自分の身を守ることについてクラスで話し合い、意識を高めました。

9月9日(金)5年生 コマコマアニメーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「形が動く 絵が動く」という単元で、タブレットを使ったアニメーション作りに挑戦しました。
 1コマごとの写真を撮ってつなげ、現実では動かないものが面白く動く動画を作りました。個性豊かで楽しい作品ができました。

9月8日(木)5年生 理科の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、顕微鏡を使ってあさがおの花粉を観察しました。花が開く前と後でどう違うのかを、よく観察していました。

9月5日(月)5年生 楽しくクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期最初のクラブがありました。子どもたちは、久しぶりに友達と一緒に体を動かしたり、ゲームをしたりと、とても楽しそうに活動していました。
 

9月1日(木)5年生 2学期スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期がスタートしました。
 5年生の子供たちは、元気いっぱいで、充実した夏休みを過ごしてきたことがよく伝わってきました。
 始業式では、校長先生のお話を真剣に聞く姿が見られ、これまでの頑張りで高学年として成長してきたことが感じられました。
 5年生の2学期の合言葉は、「責任」と「挑戦」です。自分の役割に責任をもって取り組み、何事にも全力で挑戦していこうと心を一つにスタートしました。明日からの成長も楽しみです。

8月24日(水)5年生 学びに向かう子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの出校日に提出された5年生の自由研究の作品です。夏休み前に計画を立て、自分自身で納得がいくまで調べたり、実験や観察をしたりしてまとめました。どの研究も一人ひとりの思いが込められており、学びに向かって努力を重ねたことがよく伝わってきました。

7月20日(水)5年生 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 子供たちはさまざまなことに挑戦し、7月の野外教育活動ではたくましく成長した姿を見せてくれました。
 明日から夏休みに入ります。規則正しい生活をして、健康に、そして楽しく過ごしてください。出校日に、子どもたちの笑顔が見られることを楽しみにしています。

7月6日(水)5年生 笑顔いっぱいの野外教育活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この2日間で、子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られました。

7月6日(水)5年生 野外教育活動を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤見小学校の5年生55名は、大きな怪我もなく、みんな元気に笑顔で野外教育活動を終えることができました。
 謎解きラリーを通して仲間と協力することの大切さを学び、キャンプファイヤーを通して絆を深め、カレー作りを通して困難にもあきらめずに挑戦する心の強さや、仲間と一緒に頑張ることの喜びを学びました。
 自然の中で、さまざまなことに対して感謝の気持ちを感じることができました。この気持ちを大切に、一回りも二回りも成長した5年生のこれからの頑張りを楽しみにしています。

7月6日(水)野外教育活動 退所式

 お世話になった所員の方に感謝の気持ちを伝え、退所式を行なっています。まもなくバスに乗って学校へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水)野外教育活動 カレー食べ終わりました

 美味しいカレーもあったいう間になくなってしまいました。昨日作った竹スプーンもしっかり洗って持ち帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)野外教育活動 カレー完成

 12時ようやくカレーが完成しました。いろいろなカレーがありますが全部美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)野外教育活動 カレー作っています

 火をつけるところから、具材の用意まで悪戦苦闘です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)野外教育活動 朝食

 食堂でいただく最後の食事です。今日の活動のエネルギーを補給しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)野外教育活動 朝の集い

 6時40分。朝の集いが始まりました。はじめはラジオ体操です。今日のメインの活動は飯ごう炊飯でのカレー作りです。子供たちは全員元気いっぱいでの2日目のスタートがきれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)野外教育活動 キャンプファイヤー

? 雨が止み、若干蒸し暑くなってきましたが予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。各クラスの出し物と係の児童のゲームで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030