最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:31
総数:471780
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月6日(金)学活 レクリエーション その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年で行ったレクリエーションの時間は、みんなの笑顔があふれるすてきな時間でした。企画、進行を務めてくれた係の子どもたちはとても立派でした。みんなで協力し合い、楽しい時間を学年で過ごすことができました。

11月6日(金) 学活 レクリエーションその1 5年生

 今日の6時間目、5年生でレクリエーションを行いました。レク係が考えたクイズなどを室内で行い、その後、運動場でドッジボールを行いました。自分たちで考え、自分たちで行動する、レクの中で大事なことを学びながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(水) 体育 表現運動 5年生

月曜日から、体育で表現運動を行っています。運動会でできなかった組み立て体操の一人技に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)学んだことをまとめる 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、自動車工業について学びを進めてきました。校外学習での工場見学も終え、学びの振り返りとまとめとして「自動車新聞」を作り始めました。学んだことを自分の言葉でしっかりとまとめようと頑張っています。

10月20日(火)6年生の分まで 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が修学旅行に出発しました。6年生が不在の間は、最高学年は5年生です。6年生のみんなが学校のために、下学年のためにリーダーとして頑張ってきた取り組みを5年生が代わりに努めます。よりよい学校になるよう、6年生の分まで頑張ります。

10月19日(月) 学習発表会に向けて 5年生

学習発表会に向けて、それぞれ調べたものをグループで発表しました。声の大きさや速さ、資料の提示の仕方に気をつけて発表していました。今後も、分かりやすい内容になっているか、発表の仕方を工夫しているかなど、細かいところに気をつけて、さらに良い発表になるように深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)秋の校外学習 その3 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当を食べた岩ケ池公園では、お弁当を食べた後少しだけ遊ぶ時間がありました。遊具を使って遊ぶ子どもたちの姿はとっても楽しそうでした。

10月15日(木)秋の校外学習 その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校外学習に向けて、毎日の健康カレンダーの提出やお弁当の準備など、おうちの方にはたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。コロナに気をつけながらの学校行事でしたが、無事に終えることができました。ご支援をいただき、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

10月15日(木)秋の校外学習 その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の校外学習でトヨタ自動車の工場見学とトヨタ会館へ出かけました。社会科で学習した自動車工業について、見学を通して学びを深めることができました。集団としても、互いを思いやり、声をかけ合って過ごすことができ、日ごろの成長が実感できるすばらしい一日だったと思います。

10月7日(水)5年生 どちらを選びますか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で対話の練習をしました。
校長先生が飼うペットとして「犬」がいいか「ねこ」がいいか、それぞれの立場に立って理由を考え、校長先生役の子に伝えました。

10月6日(火) 社会科の学習 5年生

社会科では、自動車工業について学習しています。今日は、関連工場について調べました。もうすぐ校外学習でトヨタ工場に出かけます。それまでに、工場の様子や工夫についいてしっかり調べておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(月) 朝の時間 5年生

 朝の時間の様子です。月曜日の朝ですが、子どもたちはとても穏やかに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(水)5年生 車いす・白杖体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は車いすと白杖の体験をしました。
介助者にもなりました。
相手が安心できるような声掛けをして目的地まで案内しました。

9月30日(水)5年生 高齢者の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「共に生きる」をテーマに福祉について調べまとめてきました。
今日は、手足に重りをつけたり、視界を狭くしたりして高齢者の疑似体験をしました。どんな言葉をかけてほしいか、どんなことに困るかなど実際に体験して考えました。

9月27日(日)5年生 思いよ届け!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピストルの合図とともに、全力で走りました。
ゴールまで全力で走り抜ける子どもたちの姿は大変立派でした!

9月27日(日)思いよ、届け! その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今、私たちにできること」をテーマに、精いっぱい頑張りました。心を一つにした演技。また一つ、成長することができました。

9月27日(日)思いよ、届け!その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。運動会の本番を待つ間、子どもたちは気持ちを高めていました。行進の曲に合わせて堂々と入場し、表現では、練習してきた成果を発揮することができました。

9月25日(金) ビー玉のぼうけん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に電動糸のこぎりで切り分けた木材に色をつけました。一つ一つ丁寧に彩色をしました。それぞれの個性があふれる作品で、完成がとても楽しみです。

9月24日(木)運動会リハーサル  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はリハーサルでした。
本番のように30分間の演技を行いました。

本番まであと2日。楽しみです。

9月16日(水)みんなでそろえて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年体育を行いました。今日は、行進とラジオ体操の動きの確認をしました。みんなの気持ちを一つにすると、動きがピタッと揃います。本番に向けて、また一つ前進しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030