最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:29
総数:471398
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月1日(水)5年生 車いす・白杖体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は車いすと白杖の体験をしました。
介助者にもなりました。
相手が安心できるような声掛けをして目的地まで案内しました。

9月30日(水)5年生 高齢者の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「共に生きる」をテーマに福祉について調べまとめてきました。
今日は、手足に重りをつけたり、視界を狭くしたりして高齢者の疑似体験をしました。どんな言葉をかけてほしいか、どんなことに困るかなど実際に体験して考えました。

9月27日(日)5年生 思いよ届け!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピストルの合図とともに、全力で走りました。
ゴールまで全力で走り抜ける子どもたちの姿は大変立派でした!

9月27日(日)思いよ、届け! その2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今、私たちにできること」をテーマに、精いっぱい頑張りました。心を一つにした演技。また一つ、成長することができました。

9月27日(日)思いよ、届け!その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。運動会の本番を待つ間、子どもたちは気持ちを高めていました。行進の曲に合わせて堂々と入場し、表現では、練習してきた成果を発揮することができました。

9月25日(金) ビー玉のぼうけん 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に電動糸のこぎりで切り分けた木材に色をつけました。一つ一つ丁寧に彩色をしました。それぞれの個性があふれる作品で、完成がとても楽しみです。

9月24日(木)運動会リハーサル  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はリハーサルでした。
本番のように30分間の演技を行いました。

本番まであと2日。楽しみです。

9月16日(水)みんなでそろえて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年体育を行いました。今日は、行進とラジオ体操の動きの確認をしました。みんなの気持ちを一つにすると、動きがピタッと揃います。本番に向けて、また一つ前進しました。

9月15日(火) 運動場で練習を行いました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動場に出て練習を行いました。入場や隊形移動の確認をしました。子どもたちの表情も真剣さが増してきました。残り少ない時間ですが、より良い表現となるよう、さらに練習を重ねていきます。

9月17日(木)流れる水の観察 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の時間に、「流れる水のはたらき」について学習しています。今日は、水がどのように流れるか観察をしました。真っ直ぐな所と曲がった所の流れる様子をよくみて記録を取ることができました。

9月10日(木)5年生 板を切りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で電動糸のこぎりを使いました。安全に使うために、みんなで声をかけ合い、協力して進めました。少し切っては設計図を見直し、おもしろい形に切り分けていきます。どんな作品になるのか楽しみです。

9月9日(水) 家庭科の授業 5年生

家庭科の授業で、裁縫を学習しています。本返し縫い、半返し縫い、かがり縫いを練習しました。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(木) 新聞を読もう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間に、新聞について学習しています。今日は、新聞を広げていろいろな記事を読みました。じっくりと新聞を読む機会が少ない子どもたちですが、じっくりと読んでみるとたくさんの情報がつまっていることに気がついたようで、ワクワクした表情で熱心に読んでいました。

9月1日(火) 運動会に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入り、まだまだ暑い日が続きますが、子どもたちは落ち着いて生活をしています。今日は、6年生と合同でラジオ体操の動きの確認をしました。自主的に練習をしている様子が多く見られました。今後も熱中症対策やコロナ感染防止に努めながら、練習を進めていきます。

7月31日(金)5年生 感謝の気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日間のお弁当ウィークの終わりに、
おうちの人へメッセージを書きました。

心を込めて書いたメッセージです!
受け取ってください!

7月30日(木)昼食の時間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様には、いつも昼食のご準備をいただきありがとうございます。子どもたちは、とても嬉しそうにお弁当をいただいています。明日が最後となりますが、ご協力をお願いします。

7月30日(木)5年生 運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会に向けての話を聞きました。
今年も5・6年生全員の動きが揃った演技を見ていただくために、
夏休み中も各自練習に励みます。

がんばるぞ!

7月17日(金) 算数の授業 5年生

 今日の5時間目は、算数の授業でした。先生が参観して緊張しましたが、その中でも、解き方をじっくり考え、文章で表現し、発言することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木)みんなのために 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、自分の役割をしっかりと果たして清掃活動に取り組んでいます。みんなで使う場所を、みんなで美しくする。みんなのために頑張れる赤見っ子。すてきです。

7月1日(水)清掃活動を始めました 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から清掃活動を始めました。5年生の子どもたちは、役割の確認をしながら、下学年を上手にリードしていました。一人一人の取り組みで、赤見小が美しくなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030