最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:73
総数:472041
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

11月15日(金) 5年生 調理実習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日自分達で収穫をしたさつまいもで調理をしました。お家でも挑戦してみたいという声も聞かれました。

11月15日(金) 5年生 調理実習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大変なこともありましたが、おいしくいただきました。

11月15日(金) 5年生 調理実習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんで協力してご飯とみそ汁を仕上げました。焦げてしまったり、みそ汁の味が少し濃くなってしまったり、失敗もありましたが、みんなで作ったご飯とみそ汁は格別でした。今週末、誕生日の子のお祝いのあいさつをして、食べ始めました。

11月15日(金) 調理実習その1 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の調理実習は、ご飯とみそ汁作りでした。ご飯は鍋で炊きました。慣れない作業に悪戦苦闘していましたが、何とか完成し、みんなおいしそうに食べていました。友達と協力しながら楽しく調理し、よい活動となりました。

11月13日(水) 5年生 技法に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 フロッタージュ(こすり絵)、コラージュ(はり紙)など、様々な技法に挑戦しました。技法を取り入れることで、不思議で楽しい絵に変わってきました。今後、読書感想画で表したいものに合わせて、技法を考えていきます。

11月12日(火) 5年生 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様々な大きさのさつまいもを掘り出すことができました。みんなで協力してできました。今週は、調理実習でさつまいもご飯とみそ汁を作ります。今からとても楽しみです。

11月9日(土) 5年生 学習発表会

画像1 画像1
 約1カ月間、取り組んできた練習の成果を生かすことができました。小学校生活最後の劇となり、思いを込めて自分の役を演じました。今日の発表会にいたるまで、衣装のご準備、ご声援、ありがとうございました。

11月8日(金) 5年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の学習発表会に向けて、会場の清掃をみんなで心を込めて行いました。自分から仕事を見つけ、てきぱきと動く姿に、今後のリーダーとなる頼もしさも感じました。明日は、子ども達の立派な姿をご覧ください。

10月30日(水) 5年生 劇指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて、劇団の方にご指導いただきました。舞台全体に広がって演技をしたり、せりふに抑揚をつけたり、これからの演技をさらに伸ばすコツを教えていただきました。今後の練習に生かしていきたいと思います。

【豊かな心の育成に向けて】

10月23日(水) 5年生 千羽づる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳の授業で、誠実に生きるために必要なことを考えました。登場人物になりきって、うそをついてしまっても、謝ることや自分の思いをしっかりと伝えることが大切だと学びました。

【豊かな心の育成に向けて】

10月23日(水) 5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 集中して読み聞かせを聞いていました。いつも楽しい読み聞かせをありがとうございます。

【豊かな心の育成に向けて】

10月18日(金) 5年生 おわかれ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3週間、一緒に勉強をした教育実習の先生とのおわかれ会をしました。ゲームを楽しみ、最後は心を込めて書いた手紙を渡しました。感謝の言葉を伝え、笑顔でおわかれをしました。こうした一つ一つの出会いを大切にしていきたいと思います。

【豊かな心の育成に向けて】

10月17日(木) 校外学習 その3(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豊田スタジアムでは、ボランティアの方に施設を案内していただきました。普段見られない場所やテレビでよく見かける場所など、様々な場所を見学することができました。グランパスのユニフォームを着て、写真も撮らせてもらえました。

10月17日(木) 校外学習 その4(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタジアム見学後は、近くのしばふ広場でお弁当を食べました。みんなおいしそうに食べていました。その後、大型遊具で遊び、トヨタ自動車高岡工場の見学に行きました。途中少し雨に降られましたが、よい校外学習となりました。

10月17日(木) 5年生 校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当もおいしくいただきました。朝早くから、ご準備いただいてありがとうございました。お弁当を食べ終えてからは、元気いっぱい遊具で遊んでいました。高岡工場では自動車ができる様子を実際に目で確認し、学びを深めることができました。

【確かな学力の育成に向けて・豊かな心の育成に向けて】

10月17日(木) 5年生 校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田スタジアムへ行きました。ウォームアップ室やフラッシュインタビューゾーンなど、普段は入ることができない場所まで、見学ができました。貴重な体験ができました。

【豊かな心の育成に向けて】

10月7日(月) 5年生 産地調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広告で普段食べている食品の産地を調べました。産地が見つかると、どんどん日本地図に書き込むことができていました。日本産以外にも、外国産の食品がたくさんあることも知りました。

【確かな学力の育成に向けて】

10月2日(水) 5年生 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝早くから資源回収に参加しました。新聞やビンをもってきた人がいると、進んで後片付けをしていました。とても頼もしい姿でした。

【豊かな心の育成に向けて】

10月1日(火) 5年生 教育実習生が来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3週間、教育実習生の先生と一緒に勉強をします。お互いをよく知るために、もうじゅうがりや新聞じゃんけんのゲームをしました。とても楽しそうに取り組んでいました。今回の出会いを大切に、心に残る3週間にしていきたいと思います。

【豊かな心の育成に向けて】

9月29日(日) 5年生 運動会を通して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になり、一人一人役割もあり、運動会を精いっぱい支えました。仲間を助けたり、責任をもって仕事を果たしたり、リーダーとしてふさわしい動きもたくさん見られました。今後の学校生活で、さらに大きく成長してほしいと思います。運動会にいたるまで、ご準備、ご声援ありがとうございました。

【健やかなからだの育成に向けて・豊かな心の育成に向けて】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1週間の予定
11/18 地域清掃(変則SB)、家庭学習強化週間(〜11/26)
11/19 〔食〕S日課、ベルマーク回収
11/20 〔定〕〔交〕S日課、ベルマーク回収、市SCPM
11/22 児童集会(人権)、人権週間<フレンドリーウィーク>(〜12/2)、ほたる号
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030