最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:469569
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

3月23日(水)感謝の気持ちを伝えました 4年生

 1年間、書写を教えてくださった教頭先生に、感謝の手紙を渡しました。
 この1年で、「書写って楽しい」「字がきれいに書けるようになった」と、字を書く楽しさや喜びにふれることができました。5年生でも、書写を楽しみながら、たくさんの字を書いていきたいですね。
画像1 画像1

3月17日(木)4年生も残りわずか 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期も終わりが近づき、授業も少しずつ終わりを迎えています。
 今週は、社会と音楽が最後の授業でした。4年生での学びを振り返りながら、楽しく取り組むことができました。授業の終わりには、1年間お世話になった先生に向けた手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えることができました。
 4年生での生活も残りわずかです。みんなで楽しい時間を過ごしていきたいものです。

3月15日(火)エコ活動もラストスパート! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 エコ活動を行いました。学期末ということでたくさんの古紙がありましたが、この1年での経験を活かして、友達と協力しながら回収することができました。
 4年生も残りわずかとなりましたが、最後まで、学校のためにできることを続けてほしいと思います。。

3月4日(金)今年度最後の英語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生最後となる外国語活動がありました。
 身体全体を大きく動かしながら、リズムに乗って楽しく取り組むことができました。授業の最後にはALTの先生に向けた手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えることができました。
 この1年で感じた英語の楽しさを大切にして、5年生でも楽しく学んでほしいと思います。

3月2日(水)一筆一筆、思いをこめて 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生最後となる書写がありました。
 一筆一筆、丁寧に力強く「平和」の文字を書くことができました。この1年間で学んだ、字を書くためのポイントを忘れずに、これからもきれいな字を書きましょうね。

2月25日(金)エコ活動がんばっています 4年生

 エコ活動を行いました。たくさんの古紙がありましたが、素早く回収することができました。エコ活動も残りわずか、最後まで協力してがんばろう!
画像1 画像1

2月15日(火)ほたる号 4年生

 ほたる号が来ました。久しぶりのほたる号に、とてもわくわくした様子で本を探していました。
 この読書週間にたくさん本を読んで、おすすめの本を友達にも紹介してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日(木)サッカー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全な距離間を取っての体育です。サッカーボールをパスし合い、コーンをゴールに見立て、パスからのシュート練習をしました。
 寒さに負けず、元気です。

2月4日(金)英語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3学期初めての英語活動です。いつものように、リズムに乗って体を動かしたり、クイズをしたり、楽しく英語の学習をしました。

2月2日(水)しっかりと身を守ろう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃の時間にミニ避難訓練が行われました。放送をよく聞いて、焦らずに素早く避難することができました。

1月28日(金)学習発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、『二分の一成人式』として、自分の夢について発表しました。
 発表のためにクロームブックでスライドを製作し、その画面を使い発表しました。文を暗記し、胸を張って堂々と発表することができました。お友達の発表に、「練習の成果がしっかり出せているね。」「スライドが見やすかったね。」など、見ている子も学習できたと、成長した感想がありました。

1月21日(金)エコレンジャー!3学期もがんばります! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3学期最初のエコ活動を行いました。両手いっぱいに回収ボックスを抱えながら、協力して活動することができました。
 4年生も残り数か月。環境のために、3学期もみんなでがんばろうね!

1月20日(木)音楽鑑賞 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染対策をしながらの音楽の授業です。耳で素敵な音を聴き、音楽の学習をしています。

1月19日(水)読み聞かせが行われました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、担任による読み聞かせが行われました。読み聞かせ後に、「先生、もう1回見せて!」と言うほど、興味津々にお話を聞いていました。
 来週はほたる号、2月からは読書週間が始まります。3学期もたくさんの本にふれていこうね。

1月18日(火)発育測定 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、発育測定がありました。測定の前に、保健の先生から「自分の思いを上手に伝えよう〜私のお願い〜」というお話を聞きました。みなさんは、友達の中で助けられたり助けたりして生活をしています。助けてほしいことは自分で口に出すことが大切であり、頼むときの言い方の大切さを勉強しました。
 その後の測定では、どのくらい成長したか書き記している児童もいました。
 今日のお話など、ご家庭で話題にしていただけると成長を感じていただけるかと思います。

1月13日(木)今日の子どもたち 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても寒い朝を迎えました。登校して教室の窓からの景色に感動している子がたくさんいました。
 そんな美しい景色に心洗われ、落ち着いた気持ちで学力検査に集中して取り組みました。

1月11日(火)なかよし清掃 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から新しい掃除場所に替わりました。新たなメンバーで力を合わせて学校をピカピカにします。

12月22日(水)なかよし清掃 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンテナ室の掃除風景です。2学期もお世話になったコンテナ室をピカピカにします。力を合わせ窓を磨きました。3学期も清潔なコンテナ室でおいしい給食の準備、片付けができます。ありがとう!

12月22日(水)読み聞かせ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後となる読み聞かせが行われました。
 笑い声や驚きの声と、大きなリアクションを見せながら、とても楽しそうにお話を聞いていました。
 冬休みに入っても、たくさん本を読んでほしいと思います。

12月17日(金)エコレンジャー 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後のエコレンジャーです。各クラスの資源を回収しました。節電、節水にも努めました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030