最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:29
総数:471375
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月9日(火)相手に伝わるように(4年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調べたことをもとに原稿を書き上げました。それを何度も声に出さして読み、分かりやすく伝わるように、声の抑揚や間の取り方を工夫して発表の準備をしています。自信が付くと、先生のところへ行って、聞いてもらいます。
 みんなの前で、自信をもって発表できるまで取り組んでいます。


【確かな学力を育むために】

10月5日(金)4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の時間に描いた作品の画用紙をはさみで切り、模様(生き物)を作りました。想像力を働かせ、微妙な色合いを生かして、ライオン、ドラゴンなど、思い思いに作っていきます。小さく切った紙を貼り重ね、虹色の羽をもつフクロウもありました。見ていても楽しそうです。

【豊かな心を育むために】

10月4日(木)4年生 いのちの学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いのちの学習後、お母さんへ手紙を書きました。今日の体験から感じたことや日ごろの感謝の気持ちを思いが綴られていました。

【豊かな心を育むために】

10月4日(木)4年生 いのちの学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分が生まれたとき」の体験をしました。子宮袋から出てくる体験、妊娠シュミレーターをつけて妊婦体験、赤ちゃんのお世話体験という3つの体験を行いました。大きなおなかで生活をすることや3時間おきにミルクをあげることの大変さを感じました。大変な思いで産んでくれたことを知る機会となりました。

【豊かな心を育むために】

10月4日(木)音声計算(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業前にはペアで音声計算を行います。真剣に一所懸命に取り組むこの姿勢がいいなと思います。

【確かな学力を育むために】

10月2日(火)4年生体育1

画像1 画像1
画像2 画像2
 跳び箱運動に取り組んでいます。開脚跳びを練習しました。何回も繰り返して跳ぶうちに、お尻が付いていた子も、跳び箱の上に座っていた子も、上手に跳び越せるようになってきました。笑顔がいっぱいになってきました。

【健やかなからだの育成のために】

10月1日(月)絵の具を使って(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具のいろいろな使い方を楽しみながら、絵を描きました。キャップのふたに絵の具をつけて転がしてみたり、ビー玉をころがしてみたり、網目を歯ブラシでこすってみたりと、とにかく楽しそうでした。最後は、手のひらで描きました。想定外の色の付方を楽しみ、自分だけの作品を仕上げました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
1/23 読み聞かせ
1/25 56限:ヤクルト食育出前授業3年
漢字実力テスト5(〜2/5)
56限ヤクルト食育出前授業3年
1/28 全校朝礼
クラブ8
なかよしアンケート
1/29 心電図検査(3・6年、1年生未実施者)
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030