最新更新日:2024/06/13
本日:count up330
昨日:89
総数:470806
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

2月28日(火)3年生 形が変わると物の重さは…?

 理科の授業で、「ものの重さ」について学習しました。粘土とアルミホイルを丸めたり細かくちぎったりして形を変えると、重さはどうなるのかを調べました。どんな形に変わっても物の重さは変わらないことを発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)3年生 磁石でおもちゃづくり

 理科で学習した磁石の性質を応用して、おもちゃを作りました。
 ちょうちょがひらひらと舞うおもちゃや、ルーレットなど、様々なおもちゃを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)3年生 ほたる号

 今日はほたる号で本を借りました。読書週間は今日で終わりになりますが、引き続きたくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。
 2組で読んでいただいたのは、「ことわざのえほん」という本です。ちょうど3年生で学習したことわざについてのお話で、みんな興味津々で聞いていました。
 初めて知ることわざも、絵本だととても楽しく覚えることができました。

2月8日(水)3年生 オンライン博物館見学

 オンラインで博物館見学に参加しました。昔の暮らしに使われた道具を学芸員の方から1つ1つ丁寧に教わりました。実物を見たり触ったりすることはできませんでしたが、とてもよい学びの機会になりました。
 暮らしの道具の企画展は2月19日まで行われていますので、ぜひ一宮市博物館へ足を運んでみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)3年生 走り高跳びに挑戦!

 体育の授業で「走り高跳び」の学習をしています。
 3年生にとっては初めての挑戦です。今日はゴムを使って、フォームに気を付けて正しいステップで跳ぶことを意識して練習しました。次回からはいよいよ記録に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030