最新更新日:2024/06/13
本日:count up387
昨日:89
総数:470863
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

7月12日(火)3年生 めいろ作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、めいろ作りをしました。めいろをやることはすいすいできた子供達も、自分で作ることには少し苦戦していました。ですが考えているうちに自分で道を作る楽しさに気づき、「難しいめいろを作る!」と意気込んで取り組んでいました。お互いに作っためいろを解き、褒め合っている姿がみられました。

7月5日(火)3年生 音のふしぎ

 理科の授業で「音のふしぎ」の学習をしています。ゴムを弾いたり、たいこの上にビーズを入れたコップを置いてたたいたりする実験をしました。大きい音と小さい音では、ものの震え方が違うことを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)3年生 リコーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業でリコーダーの練習をしました。きれいな音を出すためには、吹く時に力を入れすぎないことや「タンギング」を意識して吹くことを学習しました。

6月20日(月)3年生 くぎうちトントン

 図工の授業では「くぎうちトントン」に取り組んでいます。釘の打ち方の練習をする単元です。今日は釘打ちをする前に、絵の具で材料の木材に色を付けました。真剣な眼差しで作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)3年生 風とゴムのはたらき

 理科では「風とゴムのはたらき」の学習がはじまりました。今日はゴムの力で動く車をつくって走らせました。今までは「観察」が中心だった理科の授業ですが、今回の単元では「実験」が中心ということもあり、子どもたちも今まで以上に意欲的に学習に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)3年生 Let's try!

 ALTと一緒に英語の学習に取り組みました。最近は慣れてきたようで、あいさつは自信をもって元気に言えるようになりました。
 今日は1〜20までの数字の言い方を練習しました。歌やゲームで楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のクラスは、担任の先生による読み聞かせを行いました。みんな絵本の世界に吸い込まれるように、集中して聞いていました。これからもたくさんの本に触れ、本の面白さを知ってほしいです。

6月10日(金)3年生 国語「まいごのかぎ」

 国語の授業では、「まいごのかぎ」という物語文を読んでいます。登場人物の行動や様子を実際に体で表現して、場面の様子を読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)3年生 理科の観察

 5月の連休明けにたねまきをしたヒマワリとダイズがすくすくと育っています。高さは何センチか測ってみたり、葉の模様や形をよく見て絵を描いたり、詳しく観察記録をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)3年生 カラフルフレンド

 図工の学習で「カラフルフレンド」を作りました。包装紙やビニールテープ、わたや毛糸など、さまざまな材料を袋に詰めて作品を仕上げました。
 動物や人形など、思い思いの作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)3年生 ALTの先生との授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はALTの先生との授業でした。先生の出身の国を知ったり、What color do you like?で好きな色を聞いたりしました。みんなとても楽しそうに質問をし、たくさん英語を話すことができました。

5月19日(木)3年生 外国語活動

 今日はALTと一緒に活動しました。「How are you?」のあいさつの仕方を練習しました。動作をしながらチャンツを歌ったり、クイズをしたりして楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)3年生 いもの苗をうえました

 赤見小応援団の方々がきれいに畝を作ってくださった畑に、3年生みんなでサツマイモの苗を植えました。協力し合いながら、大きく育つように心をこめて植えました。
 収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木)3年生 タブレットで筆算に挑戦

 算数の授業は「たし算とひき算の筆算」の単元に入りました。2年生では2けた+2けたの計算を学習していますが、3年生になって3けた+3けたにレベルアップしました。タブレットで数え棒を操作しながら計算の仕方を確認し、けた数が増えても同じ方法で計算できることを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)3年生 ペア活動

 今日は5年生とペア活動を行いました。お兄さん・お姉さんたちが3年生のためにいろいろな遊びを企画してくれました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。
 5年生のみなさん、ありがとうございました。機会があれば、また一緒に遊んであげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)3年生 たねの観察

 理科の授業でヒマワリとダイズのたねの観察をしました。虫眼鏡を使って、1・2年生の時よりもレベルアップした観察記録を完成させることができました。連休明けに種まきをします。みんなで愛情たっぷりに育てましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(土)3年生 学校公開

 本日は授業参観・PTA総会・引き取り下校訓練に多くの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。お子様の頑張る姿を見ていただけたことと思います。
 今後とも、変わらぬご支援・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)3年生 辞書引き学習スタート!!

 今年度から、全校で取り組む辞書引き学習のやり方を教えていただきました。
 付箋が増えていく達成感があるようで、夢中で活動に取り組んでいました。
 小学校を卒業するまでに、もっともっとたくさん付箋をつけていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(木)3年生 町探検

 社会科の授業で学校周辺の町探検へでかけました。見つけた施設や建物の地図記号を地図に書き込んで、赤見小学校の周りの地図を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(水)3年生 5年生とペア顔合わせをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア学年である、5年生と顔合わせをしました。5年生が作ってくれたお話カードをもとに、お互いの名前や好きなことを紹介し合いました。みんな楽しそうに交流しています。これからもっとお互いのことを知ることができるといいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030