最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:121
総数:470391
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月19日(水)3年生 法被を着てソーラン節を踊りました

 運動会本番が近づいてきました。今日は、法被を着て本番さながらの練習を行いました。どんどん踊りが上手になってきています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(水)3年生 読み聞かせ

 朝、読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。
 みんな楽しいお話を嬉しそうに聞いていました。落ち着いて読み聞かせを聞き、さわやかな1日をスタートさせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)3年生 命の学習

 保健室の中島先生から、命の授業をしていただきました。
 手を首にあてて脈を感じたり、聴診器で心臓の音を聞いたり、自分や友達の命を「感じる」活動を通して、命の尊さ、大切さを実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)3年生 情報モラルについて学びました

 ICT支援員の方と一緒に、インターネットでの検索の仕方や、オンラインゲームをするときに注意することを確認しました。便利なインターネットを、安全に使いこなせるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)3年生 任命式

 朝、google meetで学級委員、代表委員、委員会委員長の任命式を行いました。3年生は、後期の学級委員が任命状を受け取りました。半年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(金)3年生 コンパスの使い方

 算数の授業で、初めてコンパスを使って円の作図をしました。
 最初は上手くかけず手こずっていましたが、慣れてくると大小さまざまな円を上手にかけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)3年生 ふきごまを作ったよ

 算数の学習では、「円と球」の単元に入りました。
 ふきごまを作って、回転させると、まるい形ができることを発見しました。今日できた、まるい形についてこれから勉強していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)3年生 運動会練習

 今週から運動会練習がはじまっています。かっこいい演技ができるようにみんな真剣です。がんばろう3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)3年生 読み聞かせ

 今朝はボランティアの方に来ていただいて読み聞かせを実施しました。ボランティアの皆様、すてきな読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(水)3年生 品物はどこから?

 社会科の授業では、スーパーマーケットについて学習をしています。スーパーマーケットで販売されている品物はどこからきたのかを広告と地図帳を使って調べました。他県だけでなく、外国から運ばれてきた品物もあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)3年生 かげおくり

 国語の授業で「ちいちゃんのかげおくり」という物語を読み始めました。物語の中にでてくる「かげおくり」をみんなでやってみました。青空に白い影がうつると、「見えた!すごい!」と歓声があがりました。初体験の子も多かったようです。またお家でもやってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)3年生 学校公開

 本日の学校公開では、たくさんの保護者の方々にご参観いただき、ありがとうございました。
 お子さんたちの頑張っている姿を見ていただけたかと思います。ご自宅でもお子さんたちに声をかけ励ましていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)3年生 I like blue!

 今日の英語の授業はALTと一緒に活動しました。色の言い方を英語で練習した後に、自分の好きな色を紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)3年生 始業式

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。久しぶりの登校で疲れた表情も見られましたが、明日からの新学期への意欲が感じられました。
 始業式では、姿勢を整えて校長先生のお話を聞くことができました。
 明日からの授業、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)3年生 終業式

 1学期最終日を迎えました。終業式では、校長先生のお話をしっかりと聞くことができ、校歌斉唱も久しぶりとは思えないほど上手に歌うことができました。
 明日から夏休みに入ります。命を大切に、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。2学期に元気に会えるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様、1学期間、ご支援ご協力を賜りまして、ありがとうございました。2学期以降もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)3年生 読み聞かせ

 ボランティアの方に来ていただき、朝の読書の時間に読み聞かせを行っていただきました。物語の世界に入り込んで、真剣にお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)3年生 めいろ作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で、めいろ作りをしました。めいろをやることはすいすいできた子供達も、自分で作ることには少し苦戦していました。ですが考えているうちに自分で道を作る楽しさに気づき、「難しいめいろを作る!」と意気込んで取り組んでいました。お互いに作っためいろを解き、褒め合っている姿がみられました。

7月5日(火)3年生 音のふしぎ

 理科の授業で「音のふしぎ」の学習をしています。ゴムを弾いたり、たいこの上にビーズを入れたコップを置いてたたいたりする実験をしました。大きい音と小さい音では、ものの震え方が違うことを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(火)3年生 リコーダー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業でリコーダーの練習をしました。きれいな音を出すためには、吹く時に力を入れすぎないことや「タンギング」を意識して吹くことを学習しました。

6月20日(月)3年生 くぎうちトントン

 図工の授業では「くぎうちトントン」に取り組んでいます。釘の打ち方の練習をする単元です。今日は釘打ちをする前に、絵の具で材料の木材に色を付けました。真剣な眼差しで作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030