最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:34
総数:472187
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

12月3日(木) 3年生 体育 なわとびスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も体育でなわとびの季節がやってきました。昨年より上手になろう、たくさん跳ぼうと一生懸命跳んでいました。たのしい体育になりました。

12月3日(木) 3年生 図工 読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、読書感想画の鑑賞会をしました。各々気になった本から想像を膨らませ、すてきな絵が完成させました。工夫したところ、がんばったところを発表しました。お友だちの『いいとこみつけ』をし、感想を書きました。

12月2日(水) 3年生 手洗い指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保健の先生から『正しい手洗いの仕方』について、ご指導をいただきました。はじめに、「どんな時に手を洗うのか。」では、給食前や外出から帰ったら、「なぜ、手を洗うのか。」では、病気の予防、お友だちに病気をうつしてはいけないからなど、相手のことを考えたすばらしい意見が出ました。
 次に、『秘密のローション』をつけて手洗い。特殊なライトで青白光ったら洗えてない証拠。みんな、自分の手にビックリ!さあ、今日から今まで以上に手洗いをがんばりましょう。

11月26日(木) 健全育成標語

画像1 画像1
 学校代表に選ばれました。『「こんにちは」聞こえた先に えがおまう』おめでとうございます。より一層、『えがおがまう』赤見小学校にしたいですね。

11月17日(火)3年生 ミニ避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のはじまりの「地震です!」ミニ避難訓練がありました。机の脚をしっかり握って、みんな落ち着いて避難することができました。

11月13日(金)3年生 大豆…その後のその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日収穫し、干しておいたダイズを「さやから取り出し大作戦!」
茎をもって振ると、カラカラ。「なぜ、こんな音がするの?」その答えは…さやを割ると固い豆が。「こんなに大きい豆がはいっていたよ。」はじめての体験を楽しんでいました。

11月10日(火) 3年生 大豆…その後…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の配信、ご覧いただきありがとうございました。
 6月から理科と総合で育てていたダイズが実り、収穫の時期を迎えました。植物の根の観察もできました。はじめてのダイズの観察に、教頭先生も一緒に観察してくださいました。数日間干してさやから豆を取り出したいと思います。

11月4日(水) 3年生 太陽の光

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鏡を使って、日光の進み方の実験をしました。鏡の向きを変えたときの日光の進み方を比べながら、的当てをしました。

10月21日(水) 3年生 理科 地面の温度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続き、いい天気!理科の実験に絶好の一日。今日は、日なたと日かげの地面の温度の変化の観察をしました。校庭と赤見の森の地面の温度を手で感じ、温度計で確認しました。温度計の使い方の学習もしました。

10月20日(火) 3年生 太陽の位置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3年生は、1日の間で太陽の位置がどのように変わるかを観察しました。遮光板を使って太陽の位置を確認し、ポイントを置いて位置の変わり方を観察しました。

10月15日(木) 3年生 秋の校外学習 東公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、岡崎市東公園動物園へ行きました。八丁味噌の里に続き、班行動でお弁当をたで、楽しく遊ぶことができました。

10月15日(木) 3年生 秋の校外学習 八丁味噌の郷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った校外学習。国語の「すがたをかえる大豆」で学習した、大豆からみそへの変身について、詳しく学習できました。
 八丁味噌と、赤味噌の違いを教えていただきました。ぜひ、ぜひおうちの人にクイズを出してみてね。

10月14日(水) 3年生 理科の観察から…

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の影の観察から、体育で「かげふみ」をしました。やったことがない子が多くいました。ソーシャルディスタンスを保って楽しく体育ができました。

10月14日(水) 3年生 地面のようすと太陽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で太陽の動きや影の観察をしました。時間をあけ観察し、太陽の位置を確認し、影の向き、長さも確認しました。「いちばん初めは3歩分だけど、お昼には2歩分になった。」など、すばらしい発見がありました。

10月12日(月) 算数 コンパスの授業 3年生

算数の授業では、コンパスを使って円を描き、円の特徴について学習しています。コンパスの使い方は難しいですが、何度も描いてきれいな円になるよう練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(木) 3年生 外は雨…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の天気は雨。気持ちが沈みがちですが…。そんな気持ちを吹き飛ばすかのように、教室廊下をピッカピカ。さすが、3年生!5時間目はさわやかな気持ちで勉強ができました。

10月6日(火)3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「スーパー三心」で見学をさせていただきました。積極的に店員さんやお客さんに質問をしたり、野菜や肉魚の産地の確認をする姿に、とても成長を感じました。魚をさばくところや、肉を切るところ、野菜や魚の冷蔵庫まで見せていただき、スーパーマーケットの仕事の大変さも感じました。

9月30日(水) 3年生 理科 植物の育ち方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から育てているダイズの観察をしました。花が咲いた後は、どうなっているのでしょうか。たくさんの実をつけていました。「これって、枝豆だよね。」「モフモフの毛がはえてる。」など、しっかり観察できていました。

9月29日(火)3年生 算数 重さはどれくらい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数に授業で、kg(キログラム)について学習しています。今日は、1kg体感し、身近のもので1kgを作ってみました。さらに、お友だちと協力しいろいろなものを量るのに、重さを予想し、何キログラムのはかりを使うとよいのかを学習しました。「ピッタリ!」「重かった!残念!」など、楽しそうでした。

9月27日(日) 3年生 運動会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ダンスに徒競走。今までの練習の成果を出し切りました。すてきな3年生でした。
 応援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030