最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:31
総数:471769
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月9日(水) 3年生 豆電球にあかりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科の授業で豆電球にあかりをつけるための導線のつなぎ方を考えました。
 ソケットを使用しての実験では簡単につけられていた児童も、ソケットを使わない実験となるととても苦戦し、教室のいたるところで試行錯誤が見られました。
 そして、あかりのつけ方が分かると「+と-を逆にしてもできるんじゃない?」「導線を逆にしてもできるかな?」と探究している児童もいました。

【豊かな心を育むために】

1月9日(水)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章を読んで、別々に立式をして求める考え方と、まとめて考えて立式する二つの考え方で問題を解いています。教科書の問題を解き終えた子から、問題集の類題に取り組みました。問題を繰り返し解くことで、確かな力にしていきます。

【確かな学力を育むために】

1月9日(水)物語を読み合おう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たから島の地図を手にして冒険をする物語を書きました。今日は、グループの友達の作品を読み合って、感想を記録しました。同じ一枚の絵を見て書く作品ですが、ストーリーはまちまちで、それぞれが面白いものでした。習った漢字もしっかり使えていました。

【確かな学力を育むために】

1月8日(火) 3年生 サッカーボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めてのサッカーの授業を行いました。はじめは足の裏でのタッチやインサイドでのタッチを行って、足でボールを扱うことに慣れました。
 後半には、短い距離のパスや的当てに取り組みました。慣れないインサイドキックに、試行錯誤しながらも、友達がいるところにパスを出せたり、的に当たったときには「やった!」と声が上がるなど楽しそうに取り組んでいました。

【健やかな体を育むために】
 

1月7日(月)高学年に向けて(3年生)

画像1 画像1
 3学期がスタートしました。来年度は高学年になる子どもたちです。担任の先生からもお話がありました。真剣に聞く姿に、子どもたちの意気込みを感じました。


【未来に生きる力を育むため】
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
1/9 読み聞かせ
1/10 〔交〕
算数実力テスト5(〜1/22)
1/11 引落日
児童集会(匠関係)<各活動場所で>
1/12 第3回PTA委員会
1/14 成人の日
1/15 一日観察日
ベルマーク回収
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030