最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:15
総数:471820
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月9日(火)2年生 3学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、3学期のスタートです。新年、初めて顔を合わせるということもあり、教室に入ってきたときの挨拶がいつもより一回り大きく感じました。みんな元気に来てくれて嬉しかったです。
 その後、始業式を行いましたが、朝の元気な様子からは一転、式の厳かな雰囲気に合わせて、姿勢を正して話を聞いている様子が印象的でした。
 今年は、中学年へとステップアップする年です。子供達の更なる成長を期待するとともに、子供達を支えていきます。ご家庭でのご支援ご協力についてもよろしくお願いいたします。

12月22日(金)2年生 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期の終業式でした。運動会や校外学習、図書館見学など行事がたくさんあった2学期でしたが、それを通して子供たちは大きく成長できたように思います。また、大きな事故などもなく過ごすことができました。それらも保護者の皆様のご協力あってのことだと思います。ありがとうございました。

12月8日(金)2年生 野菜の収穫

 植木鉢で育てた大根やかぶ、畑で育てたホウレンソウを収穫しました。ホウレンソウは根がしっかりしていて、抜くのに力がいりました。自分たちで育てた野菜は、無農薬で安心、安全です。育てる楽しさ、収穫する喜びがあっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)2年生 おもちゃのすてきな大パーティー

 今日は、1年生を招待して、2年生の作った動くおもちゃで遊びました。仲良く楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)2年生 おもちゃパーティー

 今日は、2年1組、2組合同でおもちゃパーティーを開きました。工夫したおもちゃがたくさんあって、みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水)2年生 おもちゃパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、1年生に楽しんでもらえるように、動くおもちゃ作りに取り組んできました。今日は、1年生を招待して、おもちゃパーティーを開催しました。
 自分が作ったおもちゃで1年生が楽しんでいるのを見て、2年生のみんなも嬉しかったようです。今まで、頑張って作ってきた甲斐がありました。

11月7日(火)2年生 うつしてみれば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図工の授業で作ってきた版画を印刷しました。グループで協力して行いましたが、それぞれの作品が刷り上がると、みんな自分事のように喜んでいました。作品は、3学期の作品展で展示する予定です。ぜひ、足を運んでいただきご覧ください。

11月6日(月)2年生 収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2学期初めから育てていた小松菜を収穫しました。茎もしっかり太くなって、食べ応えがありそうな小松菜です。2組は明日収穫する予定です。

11月2日(木)2年生 秋のおりがみパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「秋のおりがみパーティー」に招待してもらいました。4年生から、あめ、もみじ、かぼちゃなどの折り紙の折り方を教わりました。参加賞にバラまでもらいました。とても楽しく、うれしい時間となりました。

11月1日(水)2年生 動くおもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で動くおもちゃを作っています。もっと動くようにするにはどうしたらいいか、考えながら作っていました。

11月1日(水)2年生 平均台

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業は、体育館では、平均台をしています。はじめは少し怖そうに歩いていましたが、だんだん慣れてきました。

10月27日(金)2年生 ほたる号

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ほたる号の日でした。読書の秋というにちょうどよい季節になってきました。子供達は、数ある本の中から気になる本を探していました。選んだ本から、素敵な出会いがあるとよいですね。

10月21日(土)2年生 運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、待ちに待った運動会でした。久しくぶりに行われた地域合同のふれあい運動会で、子どもたちの笑顔は昨年度よりも、さらにキラキラ輝いていたように思います。楽しさの中にも勝負あり。徒競走も玉入れも、みんな全力で取り組みました。

10月21日(土)2年生 運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1か月間練習してきたアドベンチャーとジャンボリミッキーのダンス。いろいろな人に見てもらっているからか、少し緊張している様子もありましたが、曲が始まってしまえば、いつもと同じ。それ以上の笑顔を見せてくれました。みんな一生懸命頑張ってきた成果を出し切れたのではないかと思います。
 

10月20日(金)2年生 ダンステスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館でダンスのテストを行いました。初めに比べると、とても上達しました。明日は思いっきり楽しんで踊ってほしいです。

10月19日(木)2年生 最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会ダンスの最後の練習でした。とびっきりの笑顔がたくさんありました。

10月17日(火)2年生 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目にいもほりをしました。大きないもが連なって土の中にあったので、みんなで協力して掘りました。とてもおいしそうないもがたくさん取れました。食べるのが楽しみです。

10月16日(月)2年生 初めての発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会演技の初めてのお客様は、校長先生でした。1、2年生みんなの素敵な笑顔に、ついつい笑顔になってしまうと褒めてもらいました。どんどん上手になってきています。

10月13日(金)2年生 通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、運動会の通し練習を行いました。今までで一番上手にできました。来週の運動会に向けて、気合いが入っています。

10月12日(木)2年生 ポンポンをつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はポンポンをつけて、ダンスをしました。キラキラ輝いてとてもきれいでした。1組の色は金と銀、2組は緑と銀です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030