最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:27
総数:469581
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

3月24日(木)3年生でもがんばってね 2年生

 今日は、2年生最後の登校日でした。修了式の時に、真剣に話を聞いている姿から大きな成長を感じました。1年間元気な子供たちの姿が見られ、嬉しく思います。保護者の方々も様々なことでご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月23日(水)お楽しみ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生で一緒になったクラスの友だちと最後の思い出作りをするためにお楽しみ会をしました。ドッチボールをしたり、いろんなゲームをしたりして楽しく遊ぶことができました。

3月14日(月)朝のお話 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は朝からMeetでお話がありました。6年生と一緒に過ごすのが残り3日になりました。いつも優しくしてくれるお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを持って残りわずかな時間を過ごしてほしいと思います。

3月11日(金)大切な命 2年生

 「わたしたちはどのように生まれてきたのか知ろう」という授業を養護教諭の先生にしていただきました。最初は、男女の体の違いを知って不思議そうにしていた児童も、お互いがそれぞれに大切なんだということを知り、お互いを思いやる言葉が出てきました。
 生まれてきた私たちは、みんなから望まれていたことも分かり、命の大切さを感じ、家族に感謝する言葉も見られた素敵な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水)箱の形作り 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は算数の時間に粘土とひごを使い、箱の形を作りました。長さの異なるひごをどのように組み立てると箱の形になるのか試行錯誤しながら作成しました。みんな集中して学習に取り組むことができました。

2月18日(金)あしたへジャンプ(生活科) 2年生

 2年生もまとめの時期になりました。
 生活科では「あしたへジャンプ」を行っています。自分の生活や成長を振り返る活動を通して、支えてくれた人たちに感謝の気持ちを持とうというねらいがあります。
 今日は、小さい頃の自分を振り返ってまとめたものを発表しました。どの写真も面影があり「かわいい!」という声が聞こえました。
 ここまで育ててくださった方に感謝し、これからの学習や生活に願いをもって、意欲的に生活しようとする気持ちを持てるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(火)ストローでこんにちは(図工) 2年生

 ストローを組み合わせてつくった動く仕組みから、思いついたものを表現しました。パタパタするものや、ピョコピョコ動くものを考えて作りました。色や形に工夫を凝らし素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(水)ミニ避難訓練 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はミニ避難訓練がありました。掃除の時間でしたが、放送をよく聞いて真剣に避難する様子が見られました。教室で掃除をしていた子たちは机の下にすぐ隠れるなど自分の身の守り方が分かってきたと思いました。

2月1日(火)楽しい版画 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「たのしく うつして」では紙版画を行っています。今日は刷り上がった版画を台紙に貼って仕上げをしました。色や形が工夫されていて、どの作品も素敵です。次は作品鑑賞会を行います。

1月28日(金)みんな輝く学習発表会その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初は、うまくできずに心配そうな表情でしたが、授業の時間に練習を頑張って、今日は自信をもって発表することができました。ご家庭でも発表会についてお話をいただけると子どもたちの励みになると思います。よろしくお願いします。

1月28日(金)みんな輝く学習発表会その1 2年生

 今日は、学習発表会を行いました。2年生では、自分で作った人を物語を一人一人発表し、物語の一つを、ペープサートを使って劇で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)身体測定 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日は、身体測定がありました。測定前に誕生日の話を聞きました。「みんな一人一人に神様からプレゼントをもらっているんだよ。」という話を聞き、自分がどんなプレゼントをもらったのか考えるきっかけになりました。

1月19日(水)アルファベットに挑戦 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生とアルファベットの勉強に取り組みました。空書きしてみたり、アルファベットビンゴをしたり、発音したりして楽しく英語に親しむ様子が見られました。

1月14日(金)雪で大はしゃぎ2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室に戻って見つけたよカードを書きました。子供たちからは、「友達と一緒に遊べて楽しかった。」「毎日雪が降って欲しいです。」「来年も雪合戦ができるといいです。」などの感想がありました。

1月14日(金)雪で大はしゃぎ1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雪がたくさん降っていました。1時間目は雪遊びをすることで、冬を感じることができました。子供たちは雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、木を揺らして雪を落としたりして楽しむ様子が見られました。

1月13日(木)学力検査がんばりました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学力検査がありました。国語と算数の2教科を受けました。子供たちは真剣な様子で取り組むことができました。中には、何回も見直しをしたり、計算間違いがないか確認する子もいて、3年生に向けて学習意欲が高まっているように感じました。

1月12日(水)大根の収穫その2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 収穫した大根は、子どもたち自身で水洗いをしました。「大根の葉っぱも食べられるよ。」と伝えると驚いた様子でした。持ち帰った大根はご家庭でお楽しみください。

1月12日(水)大根の収穫その1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、大根を収穫しました。子どもたちの顔の大きさくらいの大根が抜けたときには、歓声が上がり、嬉しそうにしている姿が見られました。どの子も楽しそうに大根を収穫していました。

1月11日(火)学習発表会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習発表会に向けて劇の配役を決めたり、台本を読み合わせたりしました。どの子もやる気に満ち溢れて頑張ろうという気持ちが見られました。当日の発表がよいものになるよう練習していきます。

1月7日(金)始業式 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から3学期がスタートしました。子どもたちの顔はとても元気そうで安心しました。始業式では「有言実行」という言葉を教えてもらいました。子どもたちがこれから自分たちで目標を立て、その目標を実現できるよう支援していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030