最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:27
総数:469577
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月30日(水) プール 2年生

 今日もプールに入ることができました。天気が心配でしたが、だんだん晴れて、気持ちよく入ることができました。次回は着衣泳です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(火) 海外交流 2年生

 今日は、ロシアから留学に来ている高校生とzoomで交流しました。ロシア語で数字の数え方を教えてもらったり、じゃんけんを一緒にしたりして楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 水の中は気持ちがいいです!2年生

 天候にも恵まれ、水泳の授業を行うことができました。水の中で泳ぐ子どもたちは楽しそうに手や足を動かしていました。次も楽しみにしている様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月24日(木)英語を勉強しました 2年生

今日はALTの先生が2年2組に来てくださり、英語の授業をしました。先生と一緒にダンスしたり、あいさつの練習をしたり、形の勉強をしたりと楽しく学習する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 初水泳授業! 2年生

 初めての水泳授業にチャレンジしました。朝は曇りがちだった天気も、授業の頃になると、晴れ間が見えました。子供達の歓声に太陽も微笑んでくれていたようでした。昨年はコロナ対策のため行われませんでしたので、その分、しっかりとした態度で真剣かつ楽しんで参加する様子が見られました。距離を保ち、ひとりひとりが伸び伸びと水に親しんでいました。次も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火) 図工「しんぶんしとなかよし」 2年生

 図工で、「新聞紙となかよし」を行いました。新聞紙を並べたり貼ったりぶら下げたりしながら、紙の大きさや感触を全身で味わいました。作り出す喜びを味わい楽しく新聞紙にふれあう子供達はとても楽しそうでした。日ごろはなかなか出来ない「ビリビリ遊び」も思いっきりできて満足そうな表情があちらこちらで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 ミニ避難訓練2年生

 2時間目が始まってすぐに避難訓練がありました。前触れなく「地震です」と放送が入りましたが、みんな静かに机の下に入り安全を確保することができました。自分の身を間もつ行動を今後も考えていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(火)ほたる号 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ほたる号が来ました。初めて自分たちで本を返すことができました。どの本にしようか真剣に悩む姿が見られました。

6月14日(月) マサコさん運動 2年生

今日は、朝の集会でマサコさん運動についての動画を視聴しました。
小学校全体でコロナウイルスの感染対策のためにマスクをしっかりつけたり、お友達同士で距離をとったり、こまめに手を洗っていこうという意識を高めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 (木) 2年生 ミニトマトの間引きをしました。

生活科の学習で子どもたちの鉢で育てているミニトマトの間引きを行いました。育てた苗を抜くときは寂しそうにしていましが、もっと大きくなってほしいという願いを込めて間引きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(水) 野菜の実がなりました 2年生

 2年生が育てている野菜を収穫しました。ナスとピーマンを収穫して、校長先生に渡しに行きました。もっと大きな野菜ができることを子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) ふしぎなたまご 2年生

今日は、図工の時間に「ふしぎなたまご」の絵を描きました。一人一人個性豊かな模様や色の卵が出来ています。この中から何が飛び出してくるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(月) 歯ッピー週間 2年生

画像1 画像1
今日から歯ッピー週間が始まるので、朝に集会を行いました。歯磨きの大切さやどこを注意して磨けばいいのか、歯にいい食べものは何かついてクイズ形式で学ぶ様子が見られました。

6月4日(金) 楽しいね2年生!生活科でおもちゃを作ったよ

 生活科で「動くおもちゃ」を作っています。今日は紙コップと輪ゴムを使って「ピョンコップ」、ビニール袋に空気を入れた「ロケット」などを作りました。身近なもので簡単に動くおもちゃができるので子ども達は夢中になって取り組みました。これからも楽しくおもちゃを作っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月3日(木) 読み聞かせの様子と野菜の様子 2年生

 水曜日に司書の先生の読み聞かせがありました。子どもたちは教室に帰ってきて、「楽しかった!」と言っている姿が見られました。また、学年で育てている野菜らがすくすく育ち、実が出来てきました。もっと大きくなるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030