最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:71
総数:472137
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月29日(水)ほたる号 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ほたる号が来てくれました。どの子も真剣に本を選び、どれにしようか悩んでいる様子が見られました。ほたる号を機会にたくさん本を読んでくれればいいと思います。

9月28日(火)大根の種まき 2年生

 今日は、大根の種まきをしました。夏にキュウリやトマトを育てたことを思い出し、次は立派な大根が育つようにと願いを込めて種まきをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月21日(火)連休明けの様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3連休のあとの久しぶりの登校でした。6時間の授業でしたが、元気に勉強する様子が見られました。今週は、あと2回しか登校しないので元気に来てくれることを楽しみにしています。

9月15日(水)英語 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ALTの英語の授業がありました。ダンスをしたり、ゲームをして英語に慣れ親しんだりしました。10より大きい数の言い方も教えてもらいました。

9月14日(火)秋見つけ 2年生

 今日は、秋を見つけに校庭を見に行きました。バッタやコオロギ、カマキリなど、春や夏に見つけられなかった虫たちがたくさんいて子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(金)虫取り 2年生

 楽しみにしていた虫取りをしました。「あっ ここにいた!」「2ひきいるよ」「色が変わってる」などの声があちらこちらで聞こえました。網を持って追いかける子もいれば素手で捕まえる子もいて関心の高さを感じました。校長先生にも虫かごを見せて報告をしました。しっかりと観察をしてスケッチもしました。しばらく虫ブームになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)ミニ避難訓練 2年生

画像1 画像1
 今日は掃除の時間に、地震を想定したミニ避難訓練を行いました。放送が聞こえると、教室の掃除をしていた子どもたちは机の下にもぐりこみ頭を守って避難する様子が見られました。

9月9日(木)虫を探して! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝夕に涼しさを感じるようになりました。虫の声が聞こえ始めたので、虫取りに出かけようと計画を立てました。今日は雨上がりの校庭で下見をしました。「草があるところがいいよ。」とか「鳴き声がきこえるよ。」といった発見がありました。天候を見て取りに出かけます。

9月8日(水)トマトは枯れたらどうなるの 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、学校で育てていたミニトマトの様子を見に行きました。ミニトマトはすっかり枯れていました。実際に枯れたトマトを触ってみてカサカサしていたり、茶色になっていたりと発見がありました。

9月7日(火)図工の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、図工の時間に夏休みに作った魚の帽子をかぶりました。いろいろな種類の魚がいてまるで水族館のようでした。
 後半には、カッターを使いました。どの子も上手に扱う様子が見られました。

9月3日(金)健康診断 2年生

 今日は、発育測定がありました。その後、養護教諭の先生から早寝・早起きのお話をしてもらいました。これから2学期がスタートするので、正しい生活習慣で健康に過ごしていければと思います。
画像1 画像1

9月1日(水)2学期スタート 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期が始まりました。始業式では、校長先生からパラリンピックの話があり、子どもたちは真剣に話を聞く姿が見られて、良い2学期が始まりそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030