最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:86
総数:469545
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

10月15日(木) 秋の校外学習2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当はやっぱりみんな笑顔です!

お友達と離してのお弁当は少し寂しかったけど、それでも楽しいお弁当になったかな?

10月15日(木) 秋の校外学習1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は秋の校外学習に、東山動物園に行ってきました。

天気にも恵まれ、たくさんの動物を見ることができました。
みんなの心に残った動物は何でしょう?

10月12日(月) 算数の授業 2年生

2年生の算数では、いよいよ九九が始まります。今は、「〇〇のいくつ分」はいくつになるか学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(日) 運動会2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徒競走も最後まで走り切りました。

ゴール目指して一直線です!
来年からはカーブもあります。楽しみですね!

9月27日(日) 運動会1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、天気にも恵まれ、運動会を無事開催することができました。

多少のアクシデントこそありましたが、最後まで踊りきることができました。
たくさんの応援をありがとうございました。

9月24日(木) 運動会リハーサル 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は運動会のリハーサルを行いました。

ダンスと40m走を実施し、運動会本番の準備は万端です。

当日は温かい応援をよろしくお願い致します。

9月18日(金) 外でダンスの練習! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、外で1年生と一緒に運動会の練習をしました。
本番さながら、それぞれのクラスの手袋をつけての練習です。

運動会が近づいていることもあってか、みんな一生懸命に踊っていました!
残す練習はあと2回!

みんな全力で取り組んでいきます。

9月16日(火) 1年生と練習しました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、徒競走の練習を1年生と一緒にしました。


準備運動や列の並び方など、様々なことで1年生にお手本を見せました。
上級生としての初めての運動会。
みんなキラキラ輝いています!

9月14日(月) はじめての外練習! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、運動会のダンス練習をはじめて外で行いました。

外で踊る時の場所を覚えたり、移動を覚えたり、みんな一生懸命に練習に取り組んでいました。

本番まであと2週間です!

9月11日(金) 今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の徒競走とダンスの練習をしました。徒競走では、誰と一緒に走るかが分かり、意気込んで練習に取り組みました。
 ダンスは、広い場所で音楽にノリノリで踊りました。2週間先の運動会が楽しみです。

9月8日(火) どんな計算になるのかな? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、問題文を読んでどんな式になるのかを考えました。

「あわせて」「ちがいは」だけでなく、「ぜんぶで」や「くらべて」などの言葉に注目して、考えればよいことに気づきました。

みんな「たし算、ひき算名人です」

9月7日(月) このいれものには...2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近にある水筒やペットボトルなどは、どれだけ水が入るのでしょう?

だいたい何Lになるのか、予想してみてくださいね。

9月7日(月) このいれものには...1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今まで学習してきた「かさ(容積)」をいかして、いろいろな入れ物のかさ調べをしました。
家庭科室にあるやかんやボウル、なべなどをグループで協力して計量しました。

大きいものから小さいものまで、予想が大きく外れる子もいれば、ぴったりの予想をしている子もいました。

9月2日(水) 算数の授業 その2 2年生

 実際にお水を使って、かさの学習をしました。大きな容器は小さな容器の何倍分になるか考えました。今日は、1L=1000mLということを覚えました。繰り返し学習して、覚えられるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(水) 算数の授業 2年生

 「かさ」の学習をしています。1L,1dL,1mLはどれだけの量になるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(金) 2年生 掃除も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期に入り、新しいそうじ場所になりました。

汗だくになるまでがんばってくれています。掃除のあとの水分補給は欠かせませんね。

7月27日(月) 2年生 お弁当ありがとう!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段は写真が苦手な子も思わずにっこりです。お弁当の力ってすごい!

7月27日(月) 2年生 お弁当ありがとう!1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はお弁当ウィークです。お家の方が作ってくれたお弁当にみんな大喜びです。

7月21日(火) 2年生 暑中お見舞い申し上げます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑中お見舞い申し上げます。

梅雨の晴れ間はうれしいものですが、あまりの暑さに驚きを隠せません。
今、2年生は、書写の時間に暑中見舞いを書いています。

去年は書けなかった漢字がたくさん書かれた、暑中見舞いです。
受け取る方が少しうらやましくなってしまいます。


7月16日(木) プログラミング学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、プログラミング学習を行いました。

今までに習った漢字をよく見ると、漢字の組み合わせが見つかります。
例えば、「男」だったら「田」と「力」の組み合わせです。

その「田」と「力」を動かして、ぶつかったら「男」になる。
というプログラムを作りました。

子どもたちは、自分で作りたい漢字を決めて、試行錯誤しながらプログラミングに取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030