最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:15
総数:471813
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

2月14日(水)1年生 コロコロ転がれ

 図工の「かみざらコロコロ」で、紙皿が転がる仕組みを作りました。中心の棒をつける位置を変えると、紙皿の回り方が変わります。自分の気に入った回り方を決めて、紙皿を飾り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)1年生 図書委員さんの読み聞かせ

 ペア学級の図書委員のお兄さんお姉さんに、紙芝居を読んでもらいました。登場人物ごとに声の調子を変えて上手に読んでくれたので、みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(火)1年生 クイズを作ったよ

 国語「これは、なんでしょう」の学習で、学校にあるものを答えにしたクイズを作りました。形や働きなど答えのヒントになるものを、隣の席の子と相談して考えました。ヒントを出す順を考えて、みんなでクイズ大会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)1年生 凧揚げ

 生活科の時間に、自分で絵を描いた凧を揚げしました。風が強く吹いていたので、走らなくても高く揚がりました。うれしそうな笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日(火)1年生 にょきにょきとびだせ

 図工で「にょきにょきとびだせ」の作品を作りました。袋とストローを使って膨らむ仕組みを作り、箱から何が飛び出すとおもしろいか考えて、袋と箱を飾り付けました。みんな、ときどきふくろを膨らましながら、楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)1年生 楽しかった英語

 3学期最初の英語活動がありました。英語の歌を歌ったり、アルファベットを教えてもらったりしました。アルファベットを体で表したり、ABCそれぞれで始まるキャラクターの画像を見たりして、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030