最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:31
総数:471767
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

7月19日(水)1年生 お楽しみ会(1組)

 1学期のお楽しみ会をしました。みんなで、いす取りゲームやリーダーさがしなどのゲームを楽しみました。司会や、はじめ・おわりの言葉を言う係も決めて、子供たちで司会進行も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)1年生 お楽しみ会(2組)

 2組のみんなでお楽しみ会をしました。イス取りゲームと玉入れゲームをしました。初めてのお楽しみ会で、子供たちは大盛り上がりでした。1学期も終わりですが、より一層クラスの絆は深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)1年生 服を着たまま泳いだよ

 今日は、着衣泳を行いました。いつもとは違う格好でプールに入ったので、子どもたちはとてもドキドキしていました。「服を着ていると体が重たい」「泳ぎにくい」という声があちこちで聞こえ、服を着たまま水の中に入ることの危なさを実感していました。ペットボトルを抱えて、ラッコのように浮く練習もしました。水遊びをするときには、この経験を思い出してほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)1年生 みんなで体育をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生、全員で体育をしました。けんけんをして、自分の上靴を探しに行くゲームをしたり、輪投げをしたりしました。みんな楽しそうに体を動かしていました。

7月10日(月)1年生 シャボン玉遊び

 生活科の時間にシャボン玉遊びをしました。うちわやストローを使って大きなシャボン玉を作ったり、小さなシャボン玉をたくさん作ったりしました。友達と一緒になってシャボン玉遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)1年生 あさがおで遊んだよ

 あさがおの花を使って、たたき染めをしたり、色水遊びをしたりしました。紙にいろいろな絵を描いて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)1年生 ごちそうパーティー

 図工の時間にみんなでごちそうパーティーをしました。材料は粘土です。くるくる丸めたり、にぎにぎしたりして子供たちなりに工夫をしてごちそう作りをしました。できたごちそうをお友達と嬉しそうに見せ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)1年生 きれいな花が咲いたよ

 一人一鉢で育てているあさがおの花が、たくさん咲いています。1年生の花壇には、百日草が色とりどりの花をさかせています。花の色や形をよく見て、観察記録を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)1年生 げきあそびをしたよ

 国語で「おおきなかぶ」の劇遊びをしました。役に分かれて、自分の考えたせりふを言ったり、「うんとこしょ、どっこいしょ」と声を合わせてかぶをぬくまねをしたりしました。手作りのお面をかぶって、役になりきって演じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(金)1年生 楽しい英語

 英語の授業がありました。英語の歌を歌ったり踊ったりしました。英語での色の言い方を教えてもらい、ビンゴゲームをしました。みんな楽しそうに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木)1年生 写真を撮ったよ

 生活科の時間に、タブレットを使って、自分のアサガオや校庭の草花の写真を撮りました。その後、写真を貼り付けて自分の「夏の図鑑」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)1年生 草取りしたよ

 サツマイモ畑に草がたくさん生えたので、朝、草取りをしました。みんな一生懸命草取りをしたので、ずいぶんきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)1年生 つぼみの観察をしたよ

 国語で観察記録文の書き方の練習をしました。
 つぼみをよく見たり、触ったりして、色、形、触った感じなど項目ごとに気付いたことを書きました。「キャップぐらいの大きさだ」「ロケットの形ににているね」などと友達と話しながら、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)1年生 読み聞かせ

 今日は、読み聞かせがありました。ボランティアの方に素敵な本を用意していただき、子供たちは夢中になってお話を聞いていました。これからも読書に親しんでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)1年生 すてきな作品ができたよ

 図工で「おって たてたら」の学習をしました。
 紙を半分に折って、好きな形に切り取り、立たせた紙が何に見えるか考えて、絵を描いて色を塗りました。作り終わった後、友達の工夫を見つけながら、楽しそうに作品を鑑賞していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)1年生 アサガオが咲きました

 毎朝水やりをしていたアサガオの花が、だんだん咲き始めました。花が咲いている植木鉢を見て、「いいなあ」「早く咲かないかな」と、うらやましそうにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)1年生 初めてのプール

 小学校に入って、初めてのプールの授業がありました。
 みんなでシャワーを浴びてから、プールの中を走ったり、顔付けの練習をしたりしました。風があって少し寒かったようですが、みんな楽しそうに水遊びをしていました。
画像1 画像1

6月15日(木)1年生 英語でいえるかな

 今日は英語の授業がありました。自己紹介をしたり、自分の好きなものを先生に伝えたりしました。音楽に合わせて英語で発音をする場面では、体を動かしながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)1年生 大きくなったよ

 あさがおのつるが伸びたので、観察に行きました。「支柱からとび出ているよ」「ふわふわして気持ちいい」などと話しながら、楽しそうに観察していました。大きいつぼみができている子もいて、もうすぐ花も咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(火)1年生 航空写真を撮りました

 まず、運動場に並んで、みんなの笑顔を撮影しました。気を付け、ピース、好きなポーズの3つのパターンで撮りました。「1たす1は」のカメラマンさんの言葉に、「にー」と答えながら笑顔で写真を撮りました。
 次は、エプロンを着けて、セスナ機から航空写真を撮ってもらいました。1年生は、水色のエプロンです。みんな、話をよく聞いて頑張って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030