最新更新日:2024/06/24
本日:count up53
昨日:15
総数:471835
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

1月9日(火)1年生 3学期のスタート!

 今日から3学期がスタートしました。
 始業式のときには、みんな校長先生の話を真剣な表情で聞くことができました。始業式の後には、3学期の係決めをしたり、自分のめあてを考えたりしました。休み時間には、久しぶりに会えた友達とみんな笑顔で話していました。
 3学期は、まとめの学期です。今までにできるようになったことを確かめながら、さらに成長できる学期にしたいと思います。残り僅かな期間ですが、ご家庭でのご支援もこれまで同様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)1年生 2学期ありがとうございました

 今日は終業式がありました。早いもので2学期も今日で終わりです。2学期は、校外学習や運動会など、「はじめて」のことをたくさん経験しました。新しくできた友達と励まし合いながら頑張ることができました。日ごろからご支援いただきありがとうございました。
 3学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)1年生 お楽しみ会をしたよ

 2学期のお楽しみ会をしました。2学期頑張ったことをみんなに発表したり、ゲームをしたりしました。終わった後、みんな「楽しかった」と笑顔があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水)1年生 からだのこと

 保健室の中島先生から、からだの働きについて教えてもらいました。「赤ちゃんのもとがつくられるんだよ」「からだの大切なところは、触らせたり触ったりしてはいけないよ」などプライベートゾーンについて学びました。真剣な気持ちで話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金)1年生 英語の勉強をしたよ

 英語活動がありました。色を英語で言ったり、英語の歌を歌ったりしました。ALTの先生がサンタクロースに変身し、クリスマスの歌を歌った後、クリスマスビンゴをしました。みんなニコニコ笑顔で楽しそうに活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)1年生 跳び箱とべるかな

 体育の時間に跳び箱の開脚跳びに挑戦しています。跳び箱が縦に長いので、なかなか跳び越すことができません。両足で強く踏み切り、勇気を出して跳び越せるようにみんな頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)1年生 ぱくぱくサンタさん

 図工の時間に牛乳パックを使って、サンタさんを作りました。はさみを使って牛乳パックを切るのに苦戦していましたが、出来上がったサンタさんを見て嬉しそうにしていました。お友達と仲良くぱくぱくし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生 昔遊びの会 その2

楽しい思い出ができました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)1年生 昔遊びの会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者ボランティアの方にお手伝いいただいて、昔遊びの会をしました。グループに分かれて、お手玉、おはじき、カルタ、あやとり、けん玉、ヨーヨー、こま、めんこの8つの遊びをしました。
 みんなとても楽しそうに活動していました。

12月7日(木)1年生 おみせやさんごっこ

 国語「ものの名まえ」で、まとめてつけた名前と一つ一つの名前について学習しました。 
 まとめてつけた名前は、お店屋さんの名前になり、一つ一つの名前は、品物になります。「くだものや」「本や」「おかしや」などのグループに分かれて、品物のカードを作ったので、今日は、お店屋さんごっこをしました。
 お客さんとお店の人に分かれ、「いらっしゃいませ」「何がいいですか」などと話しながら、お店屋さんごっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(火)1年生 いっぱいならべたよ

 図工の「ならべて ならべて」の学習で、身の回りにある材料を並べたり、つないだり、積んだりしました。算数セットの中にある数え棒やおはじきなどを使って、友達と一緒に楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)1年生 きれいに咲いてね

 1年生の花壇にチューリップの球根を植えました。春になったら、きれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火)1年生 2年生とおもちゃパーティー(1組)

 2年2組におもちゃパーティーに招待してもらいました。2年生の子が作ったいろいろなおもちゃで遊んで、みんなとても楽しそうでした。来年は、自分たちが新しい1年生を招待して一緒に遊びたいと言っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)1年生 あいさつ運動

 今日は、1・2年生があいさつチャレンジをしました。学校に来たら、いちみんがいるので、みんな大喜びでした。昇降口に並んで、廊下を通る子供たちに大きな声で「おはようございます」とあいさつをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)1年生 楽器を使って

 音楽の時間では、いろいろな楽器に触れました。うつ場所をかえたり、細かくうったり振ったりして、いろいろな音を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)1年生 2年生とおもちゃパーティー(2組)

 生活科の時間では、2年生がおもちゃパーティーに招待してくれました。2年生の子に遊び方を教えてもらいながら、楽しそうに遊んでいました。準備から片付けまでテキパキ動く2年生の姿を見て、1年生の子たちは目を輝かせていました。これからも2年生の背中を追いかけながら成長していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)1年生 6年生の読み聞かせ

 朝の時間に6年生の子が1年生の子に紙芝居を読んでくれました。いつも一緒に遊んでくれるお兄さんが教室に来てくれて嬉しそうでした。「おもしろかった」「また読んでほしい」という声がたくさん上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(水)1年生 秋のおもちゃづくり

 どんぐりやまつぼっくりを使って、おもちゃ作りをしました。友達と作り方を教え合いながら、どんぐりごまややじろべえなどを楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(火)1年生 ぺったんコロコロ

 図工の時間に、いろいろな形をした物に絵の具をつけて、画用紙に写し取りました。プリンの容器やトイレットペーパーの芯、洗濯ばさみに絵の具をつけて、画用紙いっぱいにぺったんコロコロしました。形を繋げたり、色を重ねてみたりして、工夫して作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)1年生 秋のおもちゃ作り

 2組の子どもたちは、今日から、秋のおもちゃ作りを始めました。ドングリのこまやマラカス、オナモミの魚釣り、まつぼっくりの的入れなどを作りました。みんな、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030