最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:18
総数:472187
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

9月12日(月)1年生 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、身体測定を行いました。子どもたちは「背が伸びてたよ!」と嬉しそうに報告してくれました。
 身体測定の前には、保健室の先生からアンガーマネジメントの話を聞きました。カッとなったときに、目をつむって10秒数えたり、深呼吸をしたりして気持ちを落ち着けたいねという話でした。

9月8日(木)1年生 生き物のいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、外に生き物を探しに行っています。ショウリョウバッタやキリギリス、エンマコオロギ、アマガエルなど赤見小学校の周りにはいろいろな生き物がいました。

9月7日(水)1年生 3・2・1!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休みの宿題で作ったストローロケットをみんなで飛ばしました。子どもたちが作ったカラフルなロケットがたくさん飛んでいました。

9月6日(火)1年生 わくわくじゅぎょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートして1週間とたちませんが、学校は平常運転になりつつあります。図工の授業や国語の授業など、楽しい授業が盛りだくさんです。

9月2日(金)1年生 勉強もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から本格的に、2学期の授業が始まりました。国語の教科書を読んだり、漢字を練習したり、算数でも様々な活動をしました。
 「疲れたあ」と帰る子もいれば「明日も学校に行きたい」と帰る子もいました。土日はゆっくりと休んで、また月曜日に元気に会えることを楽しみにしています。

9月1日(木)1年生 2学期のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、2学期がスタートしました。2学期は運動会や校外学習など、楽しい行事もたくさん待っています。わくわくがたくさんですが、まずは、学校の生活リズムに体を戻して、健やかに学校に来られるといいですね。
 市内のコロナ感染状況も厳しい状態が続いています。学校でも対策を講じながら、日々の活動に取り組んでいきます。1学期から引き続き、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

8月22日(月)1年生 2回目の出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、夏休み2回目の全校出校日でした。久しぶりの友達との時間に、教室に笑顔があふれました。
 夏休みも残すところ1週間と少しです。楽しいことたくさんの2学期も、よいスタートが切れるとよいですね。

8月4日(木)1年生 全校出校日

 久しぶりに、元気な顔が教室にあふれ、うれしい気持ちになりました。
 夏休みの宿題を集めたり、日誌の答え合わせをしたりしました。あさがおの観察カードや絵日記などしっかりと取り組んでいました。ご家庭で、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

7月20日(水)1年生 1学期ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の終業式をもって、1学期が終わりました。明日からは待ちに待った夏休みです。
 1学期は1年生にとって、初めてづくしの3か月だったことと思います。その中で、子どもたちが元気に大きく成長できたのは、家庭でのたくさんのご支援のおかげです。ありがとうございました。
 2学期もよろしくお願い致します。

7月15日(金)1年生 ほたる号で本を借りたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの本が屋内運動場に並べられているので、どの本にしようか迷いながら、自分の読みたい本を見つけました。2回目なので、スムーズに本を借りることができました。

7月13日(水)1年生 ミニ避難訓練があったよ

 昼放課にミニ避難訓練がありました。「地震が発生しました」と放送が流れると、教室にいた子たちは、みんな静かに机の中にもぐることができました。運動場にいた子たちも安全な場所を上級生の子たちに教えてもらって、素早く避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(月)1年生 シャボン玉とんだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなでシャボン玉遊びをしました。はじめはなかなかうまくできなかった子たちも、友達の「そーっとふくといいよ」などのアドバイスを聞いて、できるようになっていました。屋根まで高く飛んでいくシャボン玉はあったでしょうか?

7月7日(木)1年生 あさがおの色水で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5月から育ててきたあさがおから色水を作り、絵をかきました。自然から出てきた色で、どんな絵がかけたんでしょうか?

7月6日(水)1年生 ごちそうパーティーはじめよう!

 粘土を使って思いついた「ごちそう」を作りました。平らにしたものを組み合わせてハンバーガーを作ったり、へらを使って切り分けてピザを作ったりしました。おいしそうなごちそうがいっぱい並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(月)1年生 うんとこしょ、どっこいしょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「おおきなかぶ」の劇を行いました。3つのグループに分かれて、それぞれのグループで練習してきました。少し、恥ずかしそうにしている子もいましたが、練習の成果を発揮して、発表をすることができました。

7月1日(金)1年生 あさがおの写真をとったよ

 あさがおの花が咲いたので、みつけたよカードをかきました。今までは、外であさがおを見ながら絵を描いていましたが、今回は写真を撮って、教室で写真を見ながら絵を描きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)1年生 劇遊びをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で学習してきた「おおきなかぶ」の劇遊びをしました。おじいさん、あばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみの役になりきって自分で考えたせりふを言ったり、ナレーターの音読に合わせて、体を動かしたりしました。
 みんなで楽しく劇遊びができました。

6月28日(火)1年生 草取りをがんばったよ

 サツマイモの畑にたくさん草が生えたので、朝、草取りをしました。20分ぐらいの短い時間でしたが、みんな一生懸命草取りをしたので、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(月)1年生 ChromeBookを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ChromeBook(タブレット端末)を使って、写真を撮って保存しました。少し複雑な操作もありましたが、子どもたちはお話をよく聞いて、がんばって行っていました。

6月23日(木)1年生 草花をみつけたよ

 赤見小学校に生えている草花を、写真を見ながら探しました。「オシロイバナはこっちにあるよ」「オオバコがある場所を教えて」などと、友達と教え合いながら、楽しそうに活動することができました。13種類の草花を全部見つけた子は、「コンプリートできたよ」と、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030