最新更新日:2024/06/01
本日:count up13
昨日:27
総数:469581
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

2月21日(月)たこたこあがれ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、たこあげをしました。風も天気もよい感じで高く高くまで上がりました。自分で作ったオリジナルのたこが揚がっているのを見て、子どもたちもとても楽しそうでした。

2月15日(火)読書週間中にほたる号が来ました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 密にならないように、間隔を取って本を選びました。久しぶりのほたる号で、とても楽しそうに見ていました。読書週間もあるため、さらに本に親しんでいってほしいと思います。

2月10日(木)読書週間スタート 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から読書週間がスタートしています。学校でも、図書館に行ってお気に入りの本を借りました。来週には、ほたる号もありますから、素敵な本をたくさん読みたいですね。

2月9日(水)電子鍵盤にチャレンジ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍が続いていますが、学校では、工夫をしながら生活しています。
 音楽では、歌を歌ったり鍵盤ハーモニカを吹いたりということを避けていますが、代わりにタブレットが活躍中です。
 鍵盤ハーモニカと全く一緒というわけにはいきませんが、タブレット上で、鍵盤に触れる機会、音楽を楽しむ機会を工夫しながら設けていきます。

2月7日(月)赤見んピック(冬)開幕? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週2/4から北京オリンピックが行われていますね。昨日には男子スキージャンプで小林選手が24年ぶりに金メダルを獲得するなど、目覚ましい活躍に日々心躍らせています。
 そんなさなかですが、週末からの冷え込みで、学校に氷が張っていました。赤見小学校でも冬のスポーツがはじまってしまうかも?しれません。

2月2日(水)ミニ避難訓練 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、掃除の時間にミニ避難訓練を行いました。
 地震などの災害はいつどこで起こるかわかりません。もし、廊下にいるときに、地震が起ったら、掃除の時間に地震が起ったら、と、いつ、どこで地震にあったとしても、自分の身を守れるように訓練を繰り返し行っていきます。
 

2月1日(火)跳び箱にチャレンジ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で跳び箱をしています。まだ1段や2段ですが、だんだんと高い段にもチャレンジしていきたいです。
 けがに気をつけながら、密に気をつけながら実施していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030