最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:71
総数:472152
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

6月15日(火) ひもひもねんど 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図工の授業でねんどをやりました。

ねんどをひも状にして、作品を作ります。
ソフトクリームやかたつむり、ジェットコースターを作っていました。
みんなすてきな作品が作ることができました。

6月11日(金) 今日の1年生キッズ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で組み合わせて10になる数を覚えています。
これからたし算ひき算の基礎になるところです。ゲームに取り組みながら頑張って覚えています。

図書館に本を借りにも行きます。素敵な本に出会って楽しんで読めるといいですね。

6月10日(木) はじめてのパソコン室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、はじめてパソコン室でパソコンの勉強をしました。
パソコン室でのルールを確認した後に、クリックやドラッグの仕方を勉強しました。

クリックやドラッグを上手に使ってモグラたたきやふくわらいのゲームにチャレンジしました。次は、それを生かしてプログラミングの授業ができたらと思います。

6月9日(水) かかりのしごと 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの中で係を決めて、活動しています。
給食係や環境係、号令係などいろいろありますが、クラスの1人1人が全員大活躍です。

6月8日(火) おってたてたら 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙の使い方を工夫して、作品を作りました。オリジナルの動物が仕上がりました。友達の作品も見て、楽しそうに作業をしていました。

6月7日(月) 学校の畑に 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある子から「この前植えたサツマイモを見に行きたい」という声が上がりました。
ならばと思い、みんなで学校の畑に出かけました。

みんなで植えたサツマイモは大きくなっていました。
それ以上に子どもたちの興味を引いたのは畑を住処にしている生き物たちです。

ガマガエルやアマガエル、ショウリョウバッタやシジミチョウなどなどたくさんの動物とハルジオンやスギナ、シロツメクサなどのたくさんの植物たち。

初めは「カエルが苦手」と逃げていた子も、他の子が見ている姿を見て、少し興味がわいてきたようです。
初夏の畑は発見がたくさんです。

6月4日(金) 読書郵便 1年生

画像1 画像1
今週は読書週間でした。いろいろな本に出会えたでしょうか?

今日は読書週間の最後ということで、6年生のお兄さんお姉さんに読書郵便を書きました。自分が読んだすてきな本を絵と文で紹介します。
初めてで戸惑いながらの子どももいましたが、みんなすてきな読書郵便を書くことができました。

6年生のお兄さんお姉さんもきっと喜んでくれると思います。

6月2日(水) 授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学から2か月が過ぎて、子どもたちもすっかり学校に慣れてきたように思います。
算数の勉強やひらがなの勉強、アサガオの観察などと毎日盛りだくさんですが、集中して勉強に取り組んでいます。

直接お見せすることができないのが残念ですが、後日案内させていただく動画で少しでもご覧いただければと思います。

6月1日(火) アサガオのお世話 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最近良い天気が続き、アサガオがぐんぐん育っています。
今日は、アサガオに肥料をやって支柱をたてました。

4月のときには、6年生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらい、何とか種まきをしましたが、今ではもう自分たちだけでできるようになりました。
アサガオも子どもたちもぐんぐん成長しています。

5月28日(金) アサガオの植え替えをしよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はアサガオの植え替えをしました。
子どもたちが植えたアサガオですが、毎日の水やりの甲斐あってか、たくさん芽が出ています。そのままでは、大きく成長できないので、大きいもの2つを残して植え替えます。

植え替え先の準備から、植え替えまで全部自分たちでやりました。
みんな大きくなってくれるといいですね。

5月27日(木) おにあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の授業でおにあそびを行っています。
「こおりおに」や「しっぽとり」など様々なおにごっこあそびでたくさん走りました。
少し肌寒いようにも感じられた今日の天候でしたが、終わった後にはみんな汗をかいて暑そうにしていました。

5月26日(水) 梅雨の晴れ間に 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日今日と、すっきりとした晴れ間が続きます。
雨で我慢していた気持ちを爆発させて、みんな外で遊んでいます。

ペアのお兄さんお姉さんと一緒にみんなとても楽しそうでした。

5月25日(火) 今日の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めてほたる号で本を借りました。
いろいろな本があって、目移りしている児童がたくさんいました。
お気に入りの本は見つけられたでしょうか?

また、算数では7はいくつといくつに分けられるかを調べました。
調べ終わった後にはさいころでゲームです。2つのさいころをふって、でた目を合わせて7にします。子どもたちは見通しを立てて「いくつがでたらいいな!」をいう声も聞かれました。

5月24日(月) いくつといくつ? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は算数の授業で、6がいくつといくつにわけることができるかを考えました。

じゃんけんをしたり、数図ブロックを使ったりして考えます。
最後にはみんないくつといくつに分けられるのかが分かったようでした。

5月21日(金) かたちをうつして 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、様々な形のつみきを、紙に写し取って絵を描きました。
積み木の向きを変えると、写し取れる形や大きさが変わるので、工夫をしていろいろな形を写し取っていました。

さんかくやしかく、まるの形は何の絵になったんでしょう?

5月20日(木) おいしい給食 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食では、サンドイッチロールパンにフランクフルトとボイルキャベツをはさみ、仕上げにケチャップをかけて「ホットドッグ」のようにして食べました。自分でおいしそうなホットドッグが完成して、最後まで完食できた子が多くいました。学校生活に慣れて、給食の準備がはやくなってきました。毎日の給食が楽しみな1年生の子供たちです。

5月19日(水) あれ?ちくちくしてる 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、アサガオの観察を行いました。
以前観察した小さい葉とは、様子が違う葉が出ていました。

子どもたちは「形が違う」や「触ってみるとちくちくしている」などなどたくさんの発見をしていました。中には、葉がついている茎にまで注目している児童もいました。
茎にも「つるつる」のものと「ちくちく」のものがあるようです。

先生も気づかなかった大発見でした!

5月18日(火) サツマイモの苗を植えよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、赤見小学校の畑にサツマイモの苗を植えに行きました。
赤見小応援団の方々が耕して、準備してくださった畑です!

初めての体験で楽しそうな児童もいれば、虫が怖くて恐る恐るの児童もいました。
それでも最後には、「あそこは私が植えたやつだからね!」と愛着たっぷりです。

今から秋の収穫が楽しみですね!

5月17日(月) 本を借りに 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、図書館へ本を借りに行きました。
はじめての図書館だったので、図書館のルールや本の借り方などを学びました。

お気に入りの本は見つかったでしょうか?
これから梅雨に入ってくると、読書の機会が増えるかも知れません。
たくさんの本の中から素敵な本が見つかるといいですね。


◆◆◆ おねがい ◆◆◆
学年だよりでもお知らせいたしましたが、図書カードを入れるための首からぶら下げるタイプのひも付きのケースをご用意ください。写真3枚目のようなものをイメージください。

5月14日(金) アサガオもカラカラ? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の日中はとても暑くなり、真夏日となりました。
子どもたちはこの暑さに負けず、昼放課には汗をかきながらもそとで遊びを楽しんでいたようです。もちろん水分補給も忘れずに行っています。

子どもたちの喉もカラカラだったようですが、アサガオはどうだったでしょう?
毎朝の水やりのおかげですくすく育っているようです。

この様子ならアサガオも暑さに負けずにすみそうですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030