最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:83
総数:471689
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

12月11日(金) お店やさんごっこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ものには、「一つ一つの名まえ」と「まとめてつけた名まえ」があります。お店屋さんをするために、品物など、一つ一つの名前をみんなで話し合って確認しました。品物を言葉とイラストでまとめました。今度、実際にお店を行うことが楽しみです。

12月9日(水) おもちゃで遊びました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で作成をしてきたおもちゃで遊びました。穴から見るとどんぐりが隠れていたり、きれいに色が塗られていたり、友達のすごいところもたくさん見つけました。楽しい時間を過ごせました。

12月3日(木) ダンスをしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間にグループごとにダンスを考えました。授業の終わりには、発表会をして他のグループのダンスも見ました。最初のポーズや踊りを考え、曲に合わせて踊ることができました。

12月3日(木) 秋のおもちゃづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月から作り続けてきたおもちゃが完成しました。飾りつけも工夫をして、楽しそうなおもちゃができました。今後、友達のおもちゃで遊んでみたいと思います。

12月2日(水) かるたをしました 1年生

 今日は、かるたとりをしました。読み札が読まれるのをしっかり聞き、みんなでとり札を探しました。楽しみながら、ひらがなの学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水) むかしばなしをよもう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館で外国や日本の昔話を探して、読んでみました。学校の図書館にもたくさんの本があり、お気に入りの1冊が見つかりました。これから、好きなところを感想に書いていきたいと思います。

11月25日(水) おもちゃづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりや松ぼっくりなどを使っておもちゃづくりに取り組んでいます。工夫して、材料を組み合わせていました。今後さらにおもちゃづくりを進めていきます。材料集めのご協力、ありがとうございました。

11月25日(木) 人権週間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権週間の取り組みを行いました。ハートに色をぬったり、線の濃淡や太さを工夫したりして、自分の気持ちを表現しました。自分の気持ちについて、隣の席の子に紹介や質問をして、伝え合いました。友達の知らない面を知ることができ、さらに仲が深まりました。人の心は見えないからこそ、相手を思いやる心を大切にしていきたいです。

11月17日(火) かざってなにいれよう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱にリボンや折り紙などの飾りつけをして仕上げました。素敵な作品が仕上がりました。

11月16日(月) はっぱやみであそんだよ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どんぐりや木の実、葉っぱを使っていろいろなものを作りました。リース、どんぐりごま、迷路が人気がありました。
 「いえにかざれるように、ひもをつけたよ。」「めっちゃまわるよ。さいごがおもしろいよ。」「えだのトンネルがあるから、とおりにくくつくってある。」「どんぐりにかおをかいて、たのしかったよ。」と、終わった後の感想にも楽しかったことが書かれていました。

11月11日(水) 秋の実の観察をしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんぐりやまつぼっくりの観察をしました。見たり触ったりして、色や形が違うということを学びました。今後は作品づくりに生かしていきたいと思います。材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。

11月9日(月) あいさつ運動に向けて 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日からあいさつ運動が始まります。1年生にとって、初めてのあいさつ運動です。どんなあいさつをしていきたいか、どんぐりにめあてを書きました。みんなのあいさつで、元気いっぱいの学校にしたいと思います。

11月5日(木)「けいさんのかみしばい」を作ったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、計算の問題を作って紙芝居にしました。紙芝居をめくる順番に問題を書くのが難しかったけど、頑張りました。作った紙芝居を友達に聞いてもらったり、読んでもらったりしました。

11月4日(水) かずあてげえむをしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ひき算の勉強が終わったので、数字カードを使って問題を作りました。数字カードを1枚裏返して、その数字をあてます。友達の作った問題を楽しそうに解いていました。

11月4日(水) ぶどうの色をぬりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぶどう一粒ずつを、水の量を調整して丁寧にぬりました。絵の具の使い方にも慣れて、今後の作品が楽しみです。

11月4日(水) けんばんリレー 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカの練習に取り組んでいます。リズムを自分で決めて、音をつなげていきました。指の番号、手の形に気を付けて、きれいな音色を響かせていました。

10月30日(金) どんぐりコロコロ迷路 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小枝や葉を組み合わせて、迷路を作りました。しかけができるように、組み合わせ方を工夫していました。最後に、どんぐりを転がしてゴールできるか、遊びました。自然のものを使って、楽しく遊べることを知りました。

10月29日(木) 動画撮影頑張りました☆ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 全ての場面の撮影を終えました。短い時間の中でしたが、よく頑張りました。動画配信にて、子ども達の頑張りをご覧ください。衣装のご準備等、ご協力ありがとうございました。

10月29日(木) 学習発表会の撮影をしました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会用の動画撮影を行いました。練習で学んだことを思い出して、元気いっぱい演じました。

10月27日(火) 虹をぬりました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色を重ねて、虹をぬりました。水の量も上手に調整できるようになりました。新しい作品への取り組みが楽しみになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030