最新更新日:2024/06/05
本日:count up65
昨日:94
総数:469845
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

2月19日(金)国語 「これは、なんでしょう」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、昨日は、友達と協力してクイズを作りました。今日は、みんなの前でクイズを発表しました。
 聞いている人は、ヒントになるような質問を考えました。正解できるように、しっかり友達の発表を聞くことができました。

2月19日(金) おなじかずずつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ数ずつ分ける学習をしました。どのように分けていったか、隣の席の子に上手に説明できていました。

2月19日(金) はじめての英語 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の先生と一緒に、ゲームや自己紹介を楽しみました。初めて英語に触れる子もたくさんいましたが、少しずつ英語を使って話せるようになりました。これからの授業も楽しみです。

2月18日(木) おなじかずずつ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 ブロックや絵を使って、同じ数ずつ分ける練習をしました。よく考えて、正しく分けることができるようになりました。

2月18日(木)英語の勉強をしたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目は英語の勉強をしました。
 名前の言い方を教えてもらって、先生に自己紹介しました。天気や、体の部分の名前、数字の言い方を教えてもらいました。英語の歌を歌ったり、じゃんけんをしたりもして、楽しく学習できました。

2月17日(水) たこづくり 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たこあげのあしに、絵を描きました。きれいな色を使って、素敵な作品が仕上がりそうです。空にあげた時が、とても楽しみです。

2月9日(火) コロコロゆらりん 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動きを予想して、飾りつけを工夫しました。とてもきれいに回っていて、素敵な作品が仕上がりました。

2月8日(月) たぬきの糸車 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 たぬきの糸車の好きな場面について、絵と理由をまとめ、みんなに紹介をしました。みんなの方を見て、聞き取りやすい速さで話すことができました。紹介後は、感想を発表しました。友達が上手にできたことをたくさん見つけることができました。

2月3日(水)たこ作り 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活の時間にたこを作りました。今日は、たこに絵を描きました。凧揚げをしたことがない子もいたので、できあがったらみんなで凧揚げをしたいです。

2月3日(水) むかしあそび 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 けん玉やお手玉で遊びました。遊んでいるうちに、どんどん上手になってきました。新しい遊びにも挑戦していきたいと思います。

1月29日(金) 本を選びました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から読書週間が始まります。ペアに出す読書郵便に合う本を選びました。「喜んでくれるかな」「この本面白そうだね」と友達と相談しながら、探していました。読書週間を通して、たくさんの本に触れてほしいと思います。

1月29日(金) とびばこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とびばこを跳び越えることができるようになってきました。手を前につき、両足で強く跳ぶと、上手に跳べることを学びました。今日学んだことを、今後のとびばこの学習で生かしていきたいです。

1月27日(水) とびばこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全に気を付けてとびばこをするために、友達と協力して道具を運ぶことを学びました。両足をそろえて、とびばこを跳べるような練習もしました。金曜日が最後になりますが、さらにできるように頑張りたいです。

1月26日(火) かみざらコロコロ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に転がる作品を作りました。飾り付けした後に、転がる動きを確かめながら、飾りを増やしたり、付ける位置を変えたり工夫しました。楽しい作品ができそうです。

1月25日(月) とびばこ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の先生に、とびばこを跳ぶこつを教えていただきました。初めて経験する子も多くいましたが、お話を聞いて楽しく取り組んでいました。これからのとびばこの時間も楽しみです。

1月21日(木) 2年生と交流したよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、新たな昔遊びを学びました。楽しく活動することができました。優しく教えてくれた2年生のみなさん、ありがとう!

1月20日(水) 2年生と交流したよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の子と昔遊びをしました。お手玉では、こつを教えてもらって、何回もできるようになって、嬉しそうでした。

1月20日(水) 2年生と交流したよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こまとあやとりについて、昔遊びの交流を行いました。2年生の子が優しく教えてくれました。初めての遊びでしたが、少しずつこつもつかめてきました。

1月19日(火) 給食の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のロールパンには切込みが入っていたので、フランクフルトとキャベツを挟んで食べました。

1月18日(月) なわとびの練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 脚を高く上げたり、リズムなわとびの跳び方を覚えたりするために、「けんけんぱ」の練習をしました。フラフープの置き方も自分達で考えて、工夫して置いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030