最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:65
総数:471857
小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう! 自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」  小さな学校の大きな挑戦!   「めざそう!自分大好き・友達大好き・学校大好きな赤見っ子」 

7月19日(金) 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は終業式。4月に入学した子供達も1学期間無事に終わることができました。式の教頭先生の話をしっかり聞けました。赤見小学校の一員として、校歌も覚え大きな声で歌うことができました。成長が感じられた終業式でした。
 楽しい夏休みを過ごしてください。

7月17日(水)今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨の晴れ間、今学期最後の水泳の授業を行いました。最初水を怖がっていた児童も顔を水につけられるようになりました。プールに入る回数が増えるたびに子供たちの成長する姿が見られました。夏休みにプール開放に参加してどんどん泳げるようになってほしいです。

7月16日「おおきなかぶ」を勉強しています!1年生

画像1 画像1
 国語では「おおきなかぶ」を勉強しています。心をこめて育てたかぶを、みんなで抜こうとする様子をグループで表現しました。みんなで役割を決め出番の仕方や声のかけ方など工夫して取り組みました。また、場面の様子や登場人物の動きを想像し、動作化をしました。楽しい「ショート劇発表会」になりました。

7月12日(金) 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科でシャボン玉遊びをしました。うちわの骨にシャボン玉液をつけてゆっくり動かすとシャボン玉がいくつもできてとても楽しそうでした。ハンガーやストロー、ヨーグルトの容器を使ってのシャボン玉遊びもわいわい言いながら遊んでいました。また、大きなシャボン玉ができると歓声も上がりました。どうすれば、大きなシャボン玉ができるか、考えながらシャボン玉を作っている子もいました。みんな楽しくシャボン玉遊びをしていました。

7月5日(金) 1年生 算数の授業

 引き算の学習をしています。先生の話をよい姿勢で聞いています。みんなよくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 楽しいな1年生

 今日は楽しみにしている読み聞かせがありました。物語の中に入り込んでいく子ども達は、目を光らせて聞き入っていました。授業では、大切に育てているあさがおを摘み、色水にして「色水染」をしました。ビニール袋に入れ、揉んで色を出し、和紙に染めました。花の色で少しずつ色が違いました。1年生の「染物屋」さんの作品は廊下に飾りますので楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 1年生 プールの授業

 この前まで水に顔がつけられなかった子が、できるようになりました。この前までバタ足のできなかった子が、できるようになりました。どんどんできるようになっていきます。その頑張る様子を見ると、応援する声も思わず大きくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
10/15 一日観察日
10/16 〔定〕読み聞かせ
10/17 校外学習
10/18 ほたる号、任命式(児童会役員除く)、児童集会(読書)
10/19 〔食〕サッカー・ミニバス選手権大会
10/20 〔交〕
10/21 5年以外13:30下校、就学時健診(B日課4限授業)、読書週間(〜11/4)
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030